どーも!最近、水虫になった小太りです!
GWがもう終わろうとしていますね。みなさんは楽しく過ごしましたか?
僕は人並みに旅行に行ったり、家に引きこもったりしておりました。
前半の4月30日、5月1日の二日間で静岡旅行に行きました。

浜松の鰻は絶品だったな。「かんたろう」オススメです。
後半の5月2〜5日は家でひたすらダラきってました。
5月2日は有給取ったのにずっと家でダラダラしてたなんて会社には言えません。
前半の旅行の記憶しかない。後半はダラダラタイムは時間の無駄でしかない。
そして「このまま時間を無駄にし続けたら死ぬまであっという間だな」と思いました。
目次
時間を意識的に使えていない
振り返れば、ずっとそうでした。夏休みはずっとダラダラして、最後の一週間で泣きながら宿題を終わらせるタイプのクズ学生でした。中学2年の夏休みで「ノート一冊に英単語を書く」という課題が出たのですが、ギリギリまで取りかからなかった為、ノートのページを破り捨てて全体の分量を減らすという愚かな方法を選びました。最終的にはノートは極薄のペラペラを提出しました。
しかも「ギリギリまでやらない」という癖は小学校から大学生まで全く変わらなかった。
時間配分が上手にできないとデメリットしかない
- 充実感がない
自分のやるべきことに対して、上手に時間配分せず無駄にダラダラしている場合
日々の成長を感じることもないし、自己肯定感も持てません。
- 大きな目標を達成できない
目標達成とはゴールからの逆算です。
例えば「夏までに10キロダイエットしたい!」って人は「逆算して5月中に3キロ、6月中に5キロ落として、7月中に10キロだ!」と配分を考えます。
しかし配分ができない人は「8月までに10キロでしょ?本気出せばいつでも痩せれるから今は大丈夫だな」と慢心し、ギリギリで「やばい、間に合わない断食しよう」と愚かな手段を取るのです。痩せる訳ないですよね。
、、、そう、これは僕です!!ブーメランすぎて書いてて泣きそうになりました。
- 余裕が持てない
いつもギリギリで何とか間に合わせようとするので、常に焦っています。余裕を持った配分をしてそのプラン通りに実行するという考えがないのです。
余裕なんてありません。余裕がない人は異性にモテません。
あああ、これも僕だ!!全然モテねぇ!!!非モテコミットしてるわ!!!
どうでしょうか。時間配分できないとひどい状況になります。
異性にモテません、これが一番辛い。恋愛工学やってみるか。
僕の大好きなコミックバンド 四星球(スーシンチュー)の
「クラーク博士と僕」という曲はこんな歌い出しで始まります。
知らぬ間に始まった人生が知らぬ間に終わっていく
衝撃を受けました。生まれた時の記憶はほとんどの人が持ってないし、
「物心がつく」て表現があるぐらいなので、人生の始まりが曖昧なのは当然です。
しかし、「知らぬ間に終わっていく」のは恐ろしい。配分を考えず、意図的に時間と使えないと「知らぬ間に終わっていく」ってことよね。
知らぬ間に人生は終わらせない為にも、時間を上手に使いたいよね!!
解決編また投稿します。
www.youtube.com
四星球「クラーク博士と僕」 ※ブリーフに法被が正装です。
コメントを残す