
どーも!ポジティブロガー小太りです。
先日ブロガーオフ会に参加。
そうそうたるメンバーが参加していました。
詳細は下記の記事をご覧ください。
ブログの熱い話を沢山聞いてきた。
「記事の書き方・マインドセット」
を教えてもらいました。
前回の記事に書ききれなかった
「記事を書く為の方法 3つ」を紹介します。
①記事の構成に「マインドマップ」を使う

マインドマップとは
真ん中に核となるキーワードを書き
関連するワードを枝のように繋げていく物。
浮かんでくるフレーズを書き切るので
頭の中の情報がすべて吐き出されます。
下記は「トイ・ストーリー」のマップです。
字が汚いのは許して下さい(ー ー;)

出てきたキーワードをざっくりと分類。
記事の骨組みになります。
番号を振って、順番をつける。
あとは形を整え記事にする。
情報が綺麗に整理されるので
記事の構成が分かりやすくなる。
できたのがこれ⬇︎⬇︎
マインドマップを使うと
頭の中の情報がすべて吐き出されるので
記事のボリュームを生み出せます。
「記事の分量が少ない、、」
とお悩みの方は是非お試しあれ!
②タイトルで「誰に・どのような情報」を伝えたいのか明確する
タイトルは読者が真っ先に見る文章です。
タイトルがキャッチャーで魅力的でないと
誰も記事を読んでくれません。
記事のタイトルは最重要です。記事の内容をわかりやすくに読み手に知らせるものですので、記事の本文を書くのと同じくらい頭を使って考えるべきだと思います。
人々は「記事タイトル」を補助線にして、ブログ記事を読んでいます。タイトルの内容を探しながら、文章を追っているのです。
引用元:「人気ブログの作り方:5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術」
読者にとってタイトルがいかに重要なもの分かりますね。
引用元の書籍は下記の記事で紹介しています。
タイトルを明確にすることは
記事を書く側にもメリットがあります。
記事の内容が横道に逸れて行くのを防ぎます。
余計なことを書きたくなったり
方向性が180度変わったりします。
それを防いでくれます。
タイトルを明確にすることは
「ブロガー・読者」の両者にメリットがある。
③「人生はすべて記事になる」
毎日更新を続けていると
ネタ切れに陥ってしまいます。
更新を途切れさせたくないのに
ネタが浮かばない時もあります。
「インプットが足りてない」
「記事になるような経験ができてない」
と自分を追い込んではいけません。
ネタ切れの原因は
「ブログアンテナの電波が悪い」だけです。
日常の些細なことでも記事になります。
ぼくは「股擦れ」で記事書きましたよ。笑
この辛い経験を誰かと共有したかった。。
ブログアンテナの感度を上げるには
「人生すべて記事になる」というマインドが必要。
このマインドを持つと
些細なことに気づきます。
「あ、これ記事にできる」
と発見できるようになる。
ネタに困ったら
「人生はすべてネタになる!」
と思い出してください。
まとめ
かなり具体的な方法を紹介しました。
トップブロガーにはそれぞれ「自己流」があります。
「自分の書き方」を見つけることが
ブログ更新のコツですね。
おまけ

カツオのタタキを撮るブロガー達。
料理が出てきた瞬間に
すぐさま撮影してました。
意識高ぇ。
コメントを残す