どーも!小太りです。
突然ですが、ぼくは今千葉県にある「まるも」というコワーキングスペースに来ています。
コワーキングスペースとは、個人が自由に使用できる作業スペースみたいなものですね。
「コワーキングって実際どうなの?」
「まるもってなんか聞いたことある、、」
という人に、実際に行ってみてどうだったかを説明していきます!
目次
「まるも」とは

まるもとは、千葉県の「金谷」という場所にある、コワーキングスペースです。
コワーキングスペースとは料金を支払って利用できる作業スペースのことですね。
「みんながモクモクと作業できる」自習室みたいなものだと思ってください。
まるもは、フリーランスの山口拓也さんが運営している場所で、「田舎フリーランス」というイベントも定期的に開催されています。
特にフリーランス志望の人や、ブログをやっている人には人気の場所です。
詳細が気になる人は、下記より公式サイトをチェックしてみてください。
実際に利用して感じた「まるものメリット」
「コワーキングって仕事はかどるの?」
「まるもって実際どう?」と思う人もいるでしょう。
ぼくが、実際に利用した感じたメリットは下記の4つです。
- 集中して作業できる
- 住居スペースと作業スペースが分かれている
- フリーランスも孤独にはならない
- 本が沢山ある
では、詳しく説明していきましょう。
集中して作業ができる
まず、コワーキングスペースとして「仕事がはかどるのか?」という疑問があるでしょう。
ズバリ、かなり集中できますね!
まるもには「コミュニティースペース」と「集中作業スペース」の2つのエリアがあります。
まず、コミュニティスペースは来ている人と話をしたり、交流をする場所ですね。
夜になったら、コミュニティースペースを使ってみんなでご飯を食べたりします。
次に「集中作業スペース」は私語厳禁で、みんながモクモクを作業する場所でした。
ぼくは基本的に「集中作業スペース」で仕事をしていますが、とてもはかどります。
周りに「仕事している人」がいると、「ぼくもやらなきゃ!」って思えるのがいいかな!
住居スペースと作業スペースが分かれている
まるもは1階がコワーキングスペースで、2階がシェアハウスになっています。
つまり、1階が作業スペース、2階が住居スペースと区切られているんですね。
これによって、仕事とプライベートの切り替えがすぐにできるといえるでしょう。
ぼくは自宅で「在宅ワーク」をやっていましたが、どうしてもだらけてしまう日がありました。
これは「気持ちの切り替え」がうまくできずに、ダラダラと過ごしてしまったことが原因です。
まるものようにスペースが区切られていたら、環境を変えることがうまく切り替えが可能ですね。
住人の「黒田さん」が書いていましたが、「通勤1分」というもの大きなポイントですね。
毎朝の通勤は、「部屋のドアをあける→階段の手前にあるドアをあける→階段を降りる→数回ドアをあける→職場」って感じですね。
フリーランスも孤独にはならない
まるもに興味がある人は、フリーランスか「フリーランス志望」の人が多いでしょう。
ぼくも半年ぐらいフリーランスをやっていますが、「人と会わないし、孤独になる」というデメリットがあります。
ずっと家に引きこもって作業していると、たまに発狂しそうになりますよ。笑
フリーランスをやっていく上で、「人との交流」をいうのは大きなテーマになります。
ぼくの理想としては、近場に「人が集まる場所」があって、誰かに会いたくなったらその場所に足を運ぶのがいいと思っています。
まるもはまさにそれを実現していて、常に誰かがいるので、ずっと一人で仕事をしているフリーランスでも孤独になりません!
これは結構大きなメリットですね。
誰かと交流したければ「コミュニティースペース」に行けばいいし、作業したければ「集中作業スペース」に行けばOK。
一人になりたいときは外出するか、自分の部屋に戻れば、プライベートも保たれますね。
そして、まるもは「人の出入りが頻繁にある」ので、人間関係が固定化されません。
人間には相性があるので、人がたくさん集まると人間関係の問題がおきます。
しかし、頻繁にメンバーが入れ替わるので、常に新鮮な人間関係が保たれますね。
本が沢山ある
まるもには、本がたくさんあります!
千葉のコワーキングスペース「まるも」は、いたるところに本があります📖
本好きの人には、オススメですねー🙆♂️
ジャンルはビジネス書から教養書、新書、マンガと幅広い👍
個人的にはストーンオーシャンがあるのが、嬉しかった。欲をいえば、スティールボールランも欲しかったw pic.twitter.com/BrQQ0uYjgg
— 小太り☀️まるも〜5/22 (@kobutoriniki) 2017年5月16日
ジャンルも幅広いので、読みたい本が結構あるんですよね。
本があれば気分転換にもなるし、一人になりたいときはボーと読書の世界に浸ることもできます。
コワーキングスペースとして使用されてますが、「本を読みに来る」という使い方もありですね!
まとめ
まるもを実際に利用して感じたことを紹介しました。
まとめると、下記の通りです。
- 集中して作業できる
- 住居スペースと作業スペースが分かれている
- フリーランスでも孤独にならない
- 本がたくさんある
とくに「孤独なフリーランス」にはオススメです!
気になった方はぜひ、足を運んで見てください。
コメントを残す