どうも小太りです。
ぼくは月末に「その月の振り返り」とかをしてるんですが、せっかくなのでブログで公開していきます。
- 普段どんなことやってるのか?
- 1月にやったこと・反省
- 2月のやること
- 1月にハマったもの
ってのを書いてます〜!
では別冊コブログいってみよう!
目次
1月は「活動的」に過ごした

振り返ると、1月は思ったよりも活動的に過ごしていました。
- DJイベントに遊びにいく
- 大阪に遊びにいく
- まるもに知り合いがくる
- Youtubeに動画投稿する
- 「自己分析」の連載企画を始める
- 読書サロンを作ってみる
- イベントを開催する(仕事でね)
- 都内に2回ぐらい行く
なんやかんやで色々動きまくっていましたね。
ぼくは普段から「忙しいのは苦手、暇な方がいい」といっていますが、それは多分嘘で、結構忙しい方が好きなのかもしません。
1月は「新しいことを見つけよう」と思って、思い当たることからチャレンジしてみました。
「こういうのやろうよ!」と知り合いが声をかけてくれることもあり、人を巻き込んで企画というのができましたね。
こうやってみると「いろんなことに手を出すけど、継続と戦略が苦手」ということは分かりました。笑
やったこと
1月にやったことは大きく3つあります。
- 自己分析の連載企画
- Youtube
- 読書サロン
「ブログ以外の新しい軸を見つけたいな」とぼんやり思っていたら、結果的にいろんなことにチャレンジしていました。
「〇〇やろう!」と声かけてくれた人もいたので、ありがたい限りです。ええ。
①自己分析の連載企画

まず、ひとつ目は「やりたいことのないぼくが、自己分析のプロと一緒にやりたいことを見つける」というもの。
自分のことってよく分からないもので、ぼくも「やりたいことないけど、なんか熱中するもの見つけたい!」ってことで、エネルギーの無駄遣いをしていたので、プロに指針決定を手伝ってもらうことにしました。
ざっくりいうと「月1回の面談で自己分析にプロから課題をもらって、それを次の面談までにクリアして、最終的にやりたいことを見つける」という感じですね。
これは結構楽しくて、次回の記事も現在作っています。ただ記事を書くのは大変なので、人にお願いする予定。笑
「やりたいことがない」小太りが”適性診断のプロ”に相談してみた!
②小太りチャンネル(Youtube)
2つ目は「Youtubeに自作の動画をアップする」というものです。
前々から「動画やってみたい」と思っていたのですが、全然チャレンジしてなかったので、思い切ってやってみました。
やってみて感じたことは「面白いけど、めっちゃ時間がかかる」というこですね。
だいたい5分の動画を作るのに、編集が5時間ぐらいかかります。笑
やり始めた当初は「やりたい!」と思っていたんですが、今は「編集だるい」という気持ちが勝ってしまいました。
気が向いたら、やりたいですね。
③意識の低い読書サロン「4Demi!(ヨンデミ)」

ブログ友達のイッコーと一緒に、ゆるい読書サロンを立ち上げました。
もともと「本は好きで、誰かと共有したいけど、意識の高いのは苦手」という二人だったので、「ゆるくて意識の低い読書サロン作ろう!」ということで、サクッと作ってみました。
今は30人弱ぐらいで、たまに読んだ本の共有とか、おすすめ本の紹介とかしています。
運営はほぼイッコーがやってくれてます。笑 ありがとう。
1月の反省「考える時間確保してなさすぎ」

振り返ると、せわしなく動いているし色々始めているんですが、どうも「散漫になっている」という感じがあるんですよね。
ぼくは「すぐにやりたくなる」という性質も持っていて、「やろう!」と思った次の瞬間にはすぐに始めたくなります。
だから、いろんなことに手を出したり、気づけば予定が埋まっているということがよくあります。
とにかく「動くことに意味がある」とか「やってみなきゃ分かんない」と思ってるんですね。
これって「行動を確実に起こす」というメリットはありますが、その分「戦略性や計画に欠ける」というデメリットも持ち合わせています。
「すぐに動く」という特性を持っているからこそ、人よりも考える時間を確保することが大事。
2月のやること「生産と思考の確保」

1月にできてなかった「考える時間」と「生産」の確保をします。
ぼくは常に「誰かといたい」と思ってしまうので、ひとりでゆっくり考えることとかしないんですよね。
なので、強制的に「ひとりで考える時間」を作っていきます。
具体的には毎日1時間は「ひとりで思考する」という時間をスケジュールに組みます。
あと、ブログを書くという行為が「考えることを促進」してくれるので、ブログ記事をバンバン書こうかな?
おまけ:1月にハマったもの
最後に個人的にハマったものを紹介します。
音楽編
歌詞がちょっとダサカッコよくて好きです。狂ったように聞いてます。
女々しい系ロックのバンド。激しいback number的な。
フリースタイルダンジョンの影響で、たまに日本語ラップ聞くようになりました。
アナーキーめっちゃかっこいい。
これもたまに聞いてる。よくフリースタイルのビートで使われてて、かっこいい。
安定のぼくりりくん。ぼくりり聞いている自分が好きです。笑
大阪の名門インディーズレーベル「ナインスアポロ」に所属する、男前なガールズバンド。
歌詞が好き。
将来超絶有名になることが期待できるSumika。楽しくてキラキラした音楽です。ええ大好きです。
大阪の大御所PAN。コミックバンドっぽいけど、曲がいい。この曲は特に歌詞がいい、聞いてると泣けてくる。
マンガ
「やりたいことがない」というDQNが、美大を目指すようになるという話。読んで胸が熱くなる。
ブログ:mozlog

トラックメイカーの「観音クリエイション」という人が運営しているブログ。
ゆるい感じの文体と綺麗な写真が特徴で、お気に入りになりました。
いわゆる「ブロガー」っぽいオピニオンとかなく、ゆるゆると記事を読むことができる。
コメントを残す