どーもリュック大好きな小太りです。
ぼくは毎日ノートパソコンとタブレットを持ち運んでおり、いいPCリュックを探し求めていました。
PCリュックっていいものは値段が高いくて1万以上するし、安価なものだと見た目がダサくて使い勝手が悪いですよね。
「PC入れる場所・小分けポケット・ドリンクホルダーがついて、デザインが良くて安いリュックがいい!」と思って、探していたら無印のコスパ最強PCリュックを発見しました。
商品名は「肩の負担を軽くする撥水 リュックサック(コットン)」で、価格は3,990円です。
実際に3ヶ月ほど使ってみて、商品の良さ・改善してほしいポイントが分かったので、正直にレビューしますね。
結論からいうと、デザイン・機能面が優れていて価格が3,990円というコスパ最強リュックだったので、安いPCリュックが欲しいならオススメ!
目次
肩の負担を軽くする撥水 リュックサック(コットン)のスペック

項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 3,990円(税込) |
容量 | 25.7L |
素材 | 表:綿 裏:ポリエステル |
機能 | PCポケット サイドポケット×2 フロントポケット 背面ポケット |
商品名は「肩の負担を軽くする撥水 リュックサック(コットン)」です。無印らしい、そのままの名前ですね。笑
ちょっと長いので、この記事では「無印PCリュック」と呼びます。
この商品は素材が2種類あって、ポリエステル・コットンと違うので、注意してください。
ぼくが購入したのはコットンバージョンで、表地には綿が使われているため、安っぽい感じが一切ありません。
購入してから、ほぼ毎日使っていますが、かなりクオリティは高いですね。
「これがあるといいな」と思う機能は全部ついており、容量も25.7Lと充分。
25.7Lは1泊2日の荷物が入るぐらいなので、普段使い・ちょっとした旅行にも使えますよ。
あと商品名にも入っていますが、肩の負担がかなり軽減されてます。
特殊な肩ひもが使われているため、背負ったときの負担が軽くなっています。
ぼくは毎日ノートパソコン・タブレット・ノート・充電器・モバイルバッテリーを入れて使ってますが、そこまで重さを感じません。
3,990円という価格で、ありえないほどの機能性を持ったコスパ最強リュックですね。
詳しくレビューしていきます
では実際に詳しくレビューしていきますね。
▼これがメインの収納部分になります。

PCポケットとがついているので、PCの持ち運びに最適です。
▼実際にMacBook Pro13インチを入れてみます。

▼13インチでちょうどいいぐらい

PCポケットの上には、抑える用のマジックテープがついているので、安全に持ち運びできますね。
実はPCポケットは結構大きいので、パソコンに加えて、タブレットも入ります。
▼iPad 11インチも入ります。

▼綺麗に収まりました。

▼ノートも入れちゃいましょう。

これで限界ですね。パソコン・タブレット・ノートが収入できるぐらい大きいポケットです。
▼メイン収納部分に、タオル・Tシャツ2枚・デニムを入れてみます。

1泊の旅行の荷物ってだいたいこれぐらいですよね。この荷物が入れば、旅行も行けるってことになります。
▼余裕で入りました。

ファスナーを閉めれば、メイン収納の上部が空いているので、まだ荷物は入ります。
出先で買い物をして急に荷物が増えても、安心ですね。
次に表面についているフロントポケットを見てみましょう。
▼フロントポケットは、小物収納に優れています。

▼Kindle・パソコンの充電器・モバイルバッテリー・モバイルwi-fiが綺麗に収納できます。

これらが入るぐらいのスペースがあるので、小物収納では困らなそうですね。
ぼくはモバイルバッテリー・Kindlerなど「すぐに取り出して使いたいもの」を入れて使ってます。
リップ・イヤホンなどを入れても便利でしょう。
リュックを使っていると「あれ?イヤホンが中で迷子になったぞ!」ってことありませんか?ぼくはよくあります。笑
そんな迷子事件が起きないように、小物収納があるとうれしいですよね。
次はサイドポケットを見ましょう。
サイドポケットは2つあるので、ペットボトル・折り畳み傘などを入れることができます。
▼600mlの大きいペットボトルも収納できます。

特に夏場は飲み物が欲しくなるので、サイドポケットあると嬉しいですね。
▼反対側には折りたたみ傘を入れてみました。

折りたたみ傘を常備しておけば、急な雨にも対応できますね。
サイドポケットがついたリュックはありますが、2つもあるのは珍しく、機能性の高さを感じます。
このリュックには背面ポケットという隠しポケットがついています。
リュックを背負ったときに背中側にくるポケットで、リュックを肩から降ろさずに中のものを取り出すことができて便利。
▼ぼくは財布を入れて使ってます。

財布・パスケースなどの「紛失したら困るけど、使用頻度の高いもの」を入れておくと、便利ですよ。
▼ショルダー部分もしっかりしていて、価格の安さを感じさせません。

本当に肩の負担が軽減されます。おそるべし無印。
無印PCリュックを使ってみて感じた4つのメリット
実際に無印のPCリュックを3ヶ月使用してみました。
使ってみると「ここいいな」と思うメリットがあったので、詳しく説明しますね。
- 圧倒的に価格が安い
- 欲しい機能が全て揃っている
- 本当に肩の負担が軽減される
- シンプルでどんなコーディネートでも合う
1:圧倒的に価格が安い
とにかく価格が安い。笑
リュックって品質を求めるなら、最低でも1万円は必要になります。
さらに機能性やデザインを求めれば、もっと価格は高くなり、3~5万のリュックもたくさんあります。
「できるだけ価格を抑えたい」と考えているなら、無印のPCリュックはオススメですよ。
まさかの3,990円(税込)で、他のリュックに比べて圧倒的に安い!
実際に3ヶ月使ってみると、品質も高く「安いからクオリティも低い」ということはありませんでした。
2:欲しい機能が全て揃っている
リュックを使うときに「どんな機能が揃っているのか?」は重要なポイントですよね。
私の場合は毎日パソコンを持ち歩くのでPCポケット、飲み物を持ちたいのでドリンクホルダーが必須でした。
両方とも無印PCリュックにはついており、さらにフロントポケット・背面ポケットまで完備。
ほしいと思う機能が全て揃っている「かゆいところに手が届く」リュックだといえるでしょう。
3:本当に肩の負担が軽減される
このリュックの商品名は「肩の負担を軽くする撥水 リュックサック」で、使ってみると本当に肩の負担が軽減されました。

無印が特許を取っている肩ひもで、肩の負担が軽減されます。
肩紐の肩にかかる部分の厚みに、内側と外側で差をつけたことにより、肩の内側に集中していた荷重が内側と外側に分散できるようになりました。
ぼくは普段パソコン・タブレット・充電器・モバイルバッテリーを持ち運んでいるので、結構荷物が重たい方だと思います。
今ままで使っていたリュックは肩紐がめり込む感覚があり、背負っていると重さを感じていました。
この無印PCリュックに変えてから、そこまで重さを感じなくなり、かなり快適です。
友人にも背負ったもらったら「軽い!」と驚いていましたよ。
4:シンプルでどんなコーディネートでも合う
この無印PCリュックは一切の装飾がなく、シンプルなデザインをしています。
なので、どんな服装にも合わせることができて便利ですね。
ぼくも最初は「3,990円って安いし、デザインもダサいのは?」と不安に思っていましたが、使ってみると全然そんなことありませんでした。
仕事やプライベートでもガンガン使っており、どんなシーンでも使えるのはうれしいです。
無印PCリュックを使ってみて感じた2つのデメリット
実際に使ってみると「ここ改善されるといいな」と思うポイントもありました。
- コットンじゃないと安っぽい
- 汚れが目立つ
詳しく説明していきますね。
1:コットンじゃないと安っぽい
無印PCリュックは
- コットン
- ポリエステル
の2種類あります。
ポリエステルの方は価格も2,990円と安く、カラーも豊富なのですが、見た目が安っぽい・・
ちょっと光沢のあるビニール生地みたいな質感をしており、遠くから見ると安っぽさが際立ちます。笑
ぼくも無印PCリュックを買うときにコットン・ポリエステルの両方を背負ってみたのですが、速攻でコットンに決めました。
コットンの場合はカジュアルでオシャレな雰囲気があるので、安っぽさはありません。
正直好みも問題なので、生地の素材感を重視しないなら、1000円安いポリエステルの方がお得ですね。
2:汚れが目立つ
コットンという素材の宿命なのですが、どうしても汚れが目立ちます。
またぼくの購入した無印PCリュックは黒なので、ちょっとした汚れでも分かるんですよね。
ただ汚れは手で払えばある程度綺麗になり、どうしても取れない汚れに関しては濡れたタオルで拭けばOK!
この記事を書くにあたって、タオルで拭いたのですが、全部汚れが綺麗に落ちました。
「汚れが目立つ」といっても全てのリュックはそうなので、あまり気にしない方がいいかもしれないですね。
汚れがついてもタオルで拭けば綺麗になるから、逆に「汚れを気にせずガシガシ使えるリュック」でもあります。
こんな人にオススメ
無印PCリュックは下記のような人にオススメです。
- とりあえず安いリュックが欲しい
- PCやタブレットを持ち運ぶ
- ペットボトル・水筒を持ち運ぶ
- シンプルなリュックを探している
ぼくは「安くて、機能性が高くて、デザインもかっこいいPCリュックが欲しい!」と思っていろいろ調べていたら、このリュックに出会いました。
PCリュックと合わせてオススメなアイテム
PCリュックを探しているなら、毎日PCを持ち運んでいると思います。
実際にぼくが使っている「PCリュックを合わせて使えるアイテム」を紹介しますね。
- クリッパ
- PCケース
合わせて使えば、もっと便利にリュックを活用することができるでしょう。
クリッパ
クリッパはリュックを吊るすアイテムですね。
普段は丸い円状になっており、普段はリュックにつけています。

クリッパを開けば、机に引っ掛けることができます。

カフェに行って仕事しようと思ったら「リュックを置くスペースがない」ってことありませんか?
そういうときに、机に引っ掛けるだけなので、とても便利ですね。
あと飲食店に行って「床にリュックを置きたくないけど、リュックを置くスペースもない」というときにも活躍します。
PCケース
毎日パソコンを持ち歩いていると、傷がついたり、どこかにぶつけてしまうことありますよね?
ぼくもリュックに入れているのですが、ふとしたときに当てて傷をつけた経験があります。
その経験から常にPCケースに入れるようにしました。
PCケースは1000円以下で購入できるので「1000円の投資でパソコンが傷つかない」と考えれば、安いものですよね。
パソコンは毎日使う重要なものだからこそ、大切に扱いましょう。
まとめ
今回は無印の「肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック」を紹介しました。
実際に3ヶ月使ってみると「安いのに使い勝手がいい!」と驚きましたね。
使ってみて感じたメリットは、下記の4つです。
- 圧倒的に価格が安い
- 欲しい機能が全て揃っている
- 本当に肩の負担が軽減される
- シンプルでどんなコーディネートでも合う
かなりオススメアイテムなので、
- とりあえず安いリュックが欲しい
- PCやタブレットを持ち運ぶ
- ペットボトル・水筒を持ち運ぶ
- シンプルなリュックを探している
にはぜひ使ってみて欲しいですね。
コメントを残す