
どーも小太りです!
ぼくは仕事を辞めて、6月に高知に帰ってきた。
あっという間に1か月半が経過。。
地元の友達を遊んだり、BBQしたり楽しい毎日です。
でも、ふと思いました。
「あれ?毎年同じことしてね?」
去年も同じメンバーで同じようにBBQや飲み会をしている。
特別新しいことが起きる訳でもない。
気づいたら同じことを繰り返していました。
夏にBBQやって、年末には忘年会して。
たまに集まって近況報告して。
この先もずっと同じことを繰り返すのか?
同じメンバーで同じ遊びをする。
気心も知れてるし楽です。
でも、何か退屈。
いや、楽しいんだよ!
でもしっくりこない。
同じような会話を繰り返している。
新しいことが起きない。
「この先も繰り返していくのかな?」と不安になった。
昔話をするために時間を使うのは勿体無い
高知は学生時代のコミュニティから広がってない人が多いと感じる。
学生時代の友人と会うのは楽しい。
いくつになっても学生気分に戻ることができる。
昔話に花が咲き、時間を忘れてしまう。
みんな昔からの友達を大事にしている。
でも本当にそれでいいのか?惰性になってないか?
「現在」を「楽しかった過去の話」で消費していいのか。
常に「New」を経験したい
高知に帰ってきて1ヶ月半。
ぼくは積極的に「New」を取り入れている。
今まで行きたかった場所・やりたかったことをやっている。
柏島に行った。最高だった。
前からやりたかったボルダリングもやってみた😗
めちゃめちゃ楽しかった。
「新しいものを経験する」=とても楽しい。
まとめ
知らぬ間に「繰り返しのサイクル」に入ってしまいます。
「新しいこと・変化」を積極的に経験したい😕
コメントを残す