
どーも小太りです。
先日「やりたいことリスト」をあげました。
一番の目標は「11:モテモテになる」です。
他の目標みたい方は記事をご参照ください。
大好きなあんちゃさんのブログを拝見しているとこんな記事が。
「何!?やりたくないことリスト?」
ぼくは「一度やりたくないと思ったら、ほぼやらなくなる」ことが特技です。
これはぼくにぴったりなリストじゃないか!
やりたくないことやってる時間って本当に苦痛です。
ということで、今回は「やりたくないことリスト」を紹介😟
やりたいくない 14のリスト
早速行きましょう。
特に嫌なリストは太字にしています。
- 時間を無駄にする
- やりたくない仕事をする
- お金の無駄遣いをする
- 同じ事を繰り返す
- 人の悪口ばかり言う
- 太る
- ダサい服装になる
- 価値観の強要をしない
- 口だけにならない
- 偏見を持たない
- 気分に振り回されない
- 自分の頭考えなくなる
- 明るさを失うこと
- 行動力を失う。
- 人の否定をすること
- 夢を笑うこと
- 「無理」ということ
- 生産性の低い行動
- 変化を恐れること
書き出すと意外と少ないです。
やりたいことリストは100個以上出たのに。。
人間は「やりたい>やりたくない」のエネルギーが強い。
「やりたい」は前向きなプラスのエネルギー。
「やりたくない」はマイナスのエネルギー。
「あの人にはなりたくない!」と頑張る人もいます。
反面教師で学ぶタイプですね。
ぼくは前向きに「〇〇なりたい!」方が向いてます。
テスト勉強するときも「赤点は免れたいから」ではなく
「90点以上取る!」の方がやる気が湧いてきませんか?
ぼくは完全に後者。
圧倒的ポジティブ人間なので。

「やりたくないことリスト」は自分の中のリトル小太りに渡して、
時々確認してもらうぐらいがいいでしょう。
一番嫌なのは「明るさを失うこと」

ぼくは自他共に認める「明るいポジティブ野郎」です。
学生の頃は常に「どれだけ場を明るくできるか」を考えていました。
マジで「太陽になりたい」を思ってた。
とにかく喋って、盛り上げる。
学校行く前にはトーク内容を考えていました。笑
大学を卒業し、就職するとそんなことも一切考えくなる。
毎日「早く帰る・楽して仕事すること」が目標。
ぼくの一番の武器が失われていました。
仕事を辞め、高知で2か月間充電。
徐々に元気になりました。
友人からは「元気になったね」と言われた。
ようやく明るさを取り戻してきた。
もう二度と失わない。
やりたくないことリスト=人生のコア

ぼくが一番大事にしていることは「明るさ」。
やりたくないことリストを書くことで再認識しました。
リストを書くこと「自分が譲れないこと」に気づきます。
リストには「人生の哲学」が現れる。
あなたにとって譲れない「人生のコア」は何ですか?
分からない方は是非「やりたくないことリスト」作って下さい。
コメントを残す