
どーも!ポジティブロガー小太りです。
今回は「高知の隠れた名温泉」
を紹介しますよ。
その名も「そうだ山温泉」
お湯はトロトロ、まるで化粧水。
場所は山奥で秘境感たっぷり。
のんびり桂浜に行ってる場合じゃねー!
みんな「そうだ山温泉」に行くんだ!
女性は特にオススメですよ😌
目次
3つのオススメポイント

(引用元:湯治場の風情と、優雅な露天風呂と。そうだ山温泉がアツい。 | ウエブマガジン四国大陸)
①お湯がトロトロ
まぁ、お湯がトロトロなんです。
「小麦粉でとろみをつけてんのか?」
ってくらいトロトロです。
気持ちいいので長時間浸かれる。
お風呂から上がると肌がモチモチしてます。
まるで化粧水。
女性にオススメですね。
②お湯の温度が熱すぎない
温泉のお湯って熱いですよね。
特に源泉掛け流しなんて熱々。
そうだ山温泉のお湯が熱くないんです。
ちょうど暖かいぐらい。
お湯の質・温度ともに良いので
長時間浸かっちゃう。
ぼくはすぐにのぼせてしまうので
温泉も15分程で出ちゃうんです。
でも、そうだ山温泉では
40分入ってました。笑
露天風呂には「ぬる目のお風呂」があるので
「熱いお湯」が苦手な方にもオススメ。
③貸しタオル無料
これ地味に嬉しいですよね。
受付で「タオルお願いします」と言うと
無料で貸し出ししてくれます。
お風呂にはシャンプー・ボディーソープ完備。
手ぶらで「そうだ山温泉」に行くことだって可能ですよ。
施設案内
お風呂は3種類
室内風呂×1、露天風呂×2です。
室内から露天風呂に行くまでの道のりがまた良いのよ。
川の上に橋が架かって、そこを全裸で歩きます。
全裸で歩くの気持ちいいですよね?

※写真は駐車場の近くです。こんな感じだよ。
先ほども書きましたが
露天風呂には「ぬる目のお風呂」があります。
熱いお湯が苦手な人もゆっくり浸かることができるよ。
男女で風呂の名称が違います。
女風呂は「べっぴん!」

風情がありますね。

蛇口ひねっても温泉水が出ます。笑

「湯の花」は良い温泉の証。

料金:大人700円

受付で入浴券を買います。
回数券もあるようですね。
朝風呂は220円引き!
喫茶店もあるよ

風呂上がりの休憩所もあります。
メニューはこんな感じ。
地元のコーヒー牛乳(150円)も販売しています。
飲みたかったけど、売り切れてた。

男風呂の横に囲炉裏があります。
風呂上がりに風に当たるのも気持ちいいですよ。

ちなみに、、
宿泊施設もあります。

ぼくがバッチリ写ってるのは気にしないでね。
今回は温泉飲みだったので、宿泊はしていません。
高知県在住のプロブロガー「イケダハヤトさん」が
宿泊でしたようです。ご飯が美味しそうですねえ。

※下記のブログより引用
アクセス
看板通りに進もう
場所は分かりにくいです。
看板を見つけて指示通り進みましょう。
高知市内から車で1時間程度です。

(引用元:交通アクセス|千年の美湯そうだ山温泉「和」)
①56号線を「佐川」方面に進みます。
※高速を利用される方は「須崎中央IC」で降ります。
⬇︎
②すると2つに道が分かれる(ガソリンスタンドが目印)
左の道(494号線)に進んでさい。
⬇︎
③少し直進すると
左手に「そうだ山温泉まで◯km」という看板があるので
左折して山道に入りましょう。
⬇︎
④道なりに進んで行くと、右手に看板が見えます。
指示通り右折してください。
⬇︎
⑤そのまま山道を少し登ると、到着。

駐車場について
第2駐車場まで完備しているので
温泉の入り口の駐車場が埋まっていても安心です。
第1駐車場の脇を下っていきます。
かなり広いですね。

おまけ:鍋焼きラーメンもオススメ!

そうだ山温泉は「須崎」という地区にあります。
「須崎」は「鍋焼きラーメン」の聖地。
温泉行く方はついでに鍋焼きラーメンも堪能しよう。
人気No.1は「橋本食堂」
※日・祝定休なので気をつけてね。
ぼくが行ったのは日曜だった為
橋本食堂を諦めて、「まゆみの店」に行きました。
醤油のスープがシンプルな味で美味しかったよ。
まとめ

「そうだ山温泉」オススメです。
山道を登っていると「こんなとこに温泉あるの?」と不安になりますが、
たどり着いた時に「やった!発見した!」と喜びが溢れます。笑
冒険しているようで楽しいよ。
ぜひ!行ってみてね!
では、レッツポジティブログ!
コメントを残す