
どーも!ポジティブロガー小太りです。
突然ですが、「ハヤシはうす」の住人になりました。
ハヤシはうすの詳細は
下記の記事からどうぞ。
3日間のショートステイを経て
住民になることを決意しました。
今回は「何故”ハヤシはうす”の住民になることを決めたのか」
を紹介します。
①毎日が刺激的
”ハヤシはうす”には沢山の人が訪れます。
その人たちとコミュニケーションをとることで
”新たな価値観・考え方”を知ることができます。
普通なら、自分から動いて交流する必要がある。
飲み会・オフ会に参加して
ドンドン動かなければいけません。
しかし”ハヤシはうす”にいると
勝手に人が来てくれるので
こちらから出向く手間が省けます。
コミュニケーションコストが安い。
来てる人は面白い人が多いので
喋っていると勉強になります。
毎日いろんな人と話して
思考を深めれるなんて刺激的ですよね。
②成長できる環境
運営者のハヤシ君は毎日行動しています。
とにかく行動・行動・行動。
それにつられて周りの人もガンガン動いています。
人間は環境に左右される生き物。
行動しまくっている集団に入ると
勝手に影響を受け、「行動体質」になります。
行動を繰り返す
⬇︎
経験を積む
⬇︎
成長できる
”ハヤシはうす”に行くと
成長できると感じました。
③議論ができる
日常生活で議論することはほぼありません。
ちょっとでも違う意見を言うと
「俺のことが嫌いなのか」と
感情論にすり替わってしまいます。
”ハヤシはうす”では
感情論で相手を否定することなく
純粋な議論ができる。
この前も「自殺・自傷行為」
について議論しました。
「自殺って本当にいけないのか?」
「何故自傷行為は否定されるのか?」
普段はなかなかできない話ですね。
互いに意見を言い合いました。
否定することなく
「そんな意見もあるんだな。」
「その考え方は自分にはなかった。」
と議論し合いました。
さっきまでふざけてたのに
急に真面目な議論になるのが
めっちゃおもろい。
日々頭をひねって脳汁全開ですよ。
ちなみに「自傷行為」は
僕の中で完全に見方が変わりました。
容認派です。
まとめ

実家でシコシコ作業するより
思い切ってシェアハウスきた方が
面白いと思って、決意を固めました。
環境変える瞬間って怖いけど楽しいです。
では!レッツ!ポジティブログ!
[…] 実際に住んでみると「刺激のある生活」に感動し、本格的にシェアハウスの住人になることを決意します。 […]