どーも!小太りです。
ぼくは2016年5月に仕事を辞めて、そのタイミングでブログを本格スタートさせました。
あっという間に1年が経過し、「こぶろぐ」も1歳になりましたね。いつも読んでくれている人ありがとうござます。
この1年は本当に色々あったので、振り返りもかねて記事にしました!
スキルの全くないただの小太りが、この1年どうやってサバイブしてきたかを見てください。
最後に報告もあるので、ぜひそちらも見て欲しいです。
目次
東京で消耗して高知に帰ってくる

上記でも書きましたが、2016年5月に仕事を辞めています。
新卒で入ったテレビ局を2年で辞めて、晴れて無職になりました。
今は笑いながらこの話ができますが、当時は心身ともにズタボロの状態でしたね。
久しぶりにあった地元の友達には、「顔が死んでる」と言われましたw
自分でも思うぐらいポジテイブなぼくが「何もしたくないし、とにかく休息が欲しい」と状態で、相当弱っていましたね。
仕事を辞めたタイミングで、かねてからやりたかったブログを本格スタートさせ、コツコツ記事を書き始めます。
このときは月間3,000PVで、収益は0円でしたw
徐々に元気になり、活動を始める

充分な休息を取ることで、徐々に元気になります。
「休日は何をして過ごしたか」というように、「活動」にフォーカスが当たりますが、それ以上に何もしないという「休息」も大事だと痛感。
元気を取り戻したぼくは、「そろそろ動いてみるか」と活動を開始します。
起業家ブロガーのぶんたくんが開催したオフ会に参加して、ブロガーとの交流を始めました。
それまでは一人でブログを書いていましたが、初めて他のブロガーさんと会うことで、刺激を受けましたね。
そのオフ会でコーヘイさんと出会い、その後毎日一緒にブログを書くようになります。
コーヘイさんがブログを書いている場所にお邪魔しては、横でブログを書いていました。笑
その他にも、友達と遊んだり、海に泳ぎに行ったりとアクティブに過ごすように。
この時はブログは月間PV6,000、収益0円です。
ハヤシはうすに移住する

いつものようにコーヘイさんとブログを書いていると、「高知の山奥にシェアハウスがある」という話になります。
そのシェアハウスは高知大学の学生(ハヤシくん)が運営している「ハヤシはうす」というもので、実は以前から興味がありました。
ハヤシハはうすは高知の苓北地区という場所にあり、そこにはイケダハヤトさんがいたり、初代イケハヤアシスタントの矢野大地くんがいたりすることころで、ブログをやっている人の間では有名な地区でした。
コーヘイさんとハヤシくんが知り合いということもあり、ハヤシはうすに遊びに行きます。
ハヤシくんのブログ名が「ハヤシはしる」なので、どれぐらい走れるのか気になって50m走の勝負をしました。
結果はこちら→【ハヤシはしる】本当に”走れる”のか「50m走」で勝負してみた。
実際にシェアハウスを見てみると、その生活が楽しそうだったので、思い切って移住を決意します。
シェアハウスに移住したのは良かったのですが、お金がなったので、地元の農作業を手伝うアルバイトを始めます。
気が狂ったように柚子を収穫しました。柚子はしばらく見たくなかったほどです。
家が近いということでイケハヤさんにもお会いしたり、イケハヤランドの開墾作業を手伝ったりしましたね。
イケハヤさんとつながりができて、僕の書いた電通記事をイケハヤさんのブログの掲載してもらいます。
電通記事はこちら→「電通」と一緒に仕事して感じた”7つの狂った常識”
これがバズって、1日20,000PVを叩き出し、「これでブログドリームをつかんだ!」と喜びます。
しかし、広告を一切貼っておらず、1円のお金も稼ぐことができませんでしたw
この月のブログは月間6万PVで収益0円です。
ハヤシはうすを出て、高知市内のシェアオフィスに通う

バズっても収益が出ていない状況になり、流石のぼくも「このままじゃヤバい」と焦り始めます。
マネタイズ?何それ美味しいの状態だったので、どうやってマネタイズの知識を得るか悩みました。
今考えると、なんでもいいから自分でやってみれば良かったのですが、そうする余裕もなかったんでしょうね。
そのタイミングで高知市内のシェアオフィスに行くことがあり、そこでブログマネタイズに詳しい人に出会います。
そして「ここに通うしかない!」と思ったぼくは、ハヤシはうすを出ることを決め、市内のシェアオフィスに通い始めました。
フリーランスとしてなんとか生計が立てれるように

シェアオフィスに通い始めて、徐々にマネタイズの知識が付いてきます。
実際にブログでの収益が発生し始め、同時にスタートしたライターの仕事もちょっとずつ形になります。
合わせて月10万ぐらいの収入を得るようになり、実家暮らしとしては普通に暮らせるようになりました。
いつの間にか、「時間と場所に縛られない仕事がしたい」という目標を達成していましたね。
またシェアオフィスは無料使えたので、ブログ講座、アフィリエイト講座などのイベントも企画しました。
その他に北海道出身のブロガー「ウォーリー」が店長を務めるゲストハウスで、ゲストハウス体験イベントなんかもやりましたね。
比較的時間があったので、色んなイベントを企画していました。
ブログの収益が伸びなくなる

ブログの収益が発生し始めてから、3ヶ月ほど経過すると、伸び悩むようになりました。
普通に生活はできているものの、貧乏であることに変わりはありません。
「もっとブログ収益が欲しい」とは思いながらも、月間3〜4万PV収益2〜3万みたいな時期が続きます。
なんとなく停滞感を感じ、どうすればいいのか分からなくなりました。
記事を書いてもPVと収益が伸びず、「急に結果が出なくなった」と落ち込む時もありましたね。
シェアオフィスから人もいなくなっていき、通い始めた理由の「マネタイズに詳しい人がいる」という状況ではなくなっていました。
そんなときに、ある募集を発見します。
「まるも」への移住を決意

「どうしようか?」と悩んでいたときに、千葉県の金谷やいすみで活動している実業家の山口さんが出している募集を発見します。
山口さんは金谷という地域に「まるも」というコワーキングスペースを作って、その地域を活性化させており、「地域活性のスペシャリスト」のような人ですね。
募集内容は、一緒に働く人を探しているというもので、その募集を見たぼくは「行くしかない!」と意気込みました。
「まるも」はフリーランスの人やブロガーが集まる、ある意味「聖地」のような場所で、ぼくも以前から興味がありました。
自分の停滞感をなんとか打破したいと思っていたときに、その募集を発見したので、非常にいいタイミングでしたね。
その後、まるもに1週間お試し滞在して、本格的に移住することを決めました。環境を変えて、新たな1歩を踏み出します。
この記事を書いているのが、2017年5月26日ですが、6月中に移住するように準備をしています。
なので、近々に引っ越しすることになりそうですねw
まるもでは、今のブログやライター業務をやりつつ、山口さんの仕事を手伝うという感じです。
自分をより成長させるべく、次のステージへ進みます。
ただ、上記で触れたようにあまりお金がないので、新生活の準備金がありません。
なので、「まあせいぜい頑張れや」というお気持ちをお待ちしています!笑
下記のリンクから、ぼくの欲しいものを送って頂くと狂ったように喜びます。
まとめ
ブログを始めてからの1年間を振り返りました!
こうやって記事にまとめると、色々活動した1年だと思います。
大きく分けると、下記の3つのターニングポイントがありましたね。
- ハヤシハウスに移住
- シェアハウスに通う
- まるも(千葉県)に移住
記事を書いている時点では、最後の「まるもに移住」はしてないですが、これからということで、、笑
この1年はブログを始めて、色んなことが変わりましたね。
自分の価値観や思考、人間関係、周りの環境など、あげるとキリがありません。
これからも絶えず変化したいし、ブログは継続していくつもりです。
いつも「こぶろぐ」を読んでくれている読者の人はありがとうございます。
ぼくの変化に合わせて、記事の内容も変わるので、「小太り前の方が良かったのに!」ってなったらごめんなさい。笑
コメントを残す