戦略コンサルタントshinさんに教わった「ロジックツリー」の基礎と使い方

どーも!小太りです。

突然ですがみなさんは、自分の思考力に自信がありますか?

ぼくは物事をロジカルに考えることが苦手で、思いつきや勢いで行動することが多いです。

いつも自分で「戦略性にかけている」を思うし、行き当たりばったりで動くので、失敗する確率が高いですね。

この記事を読んでいる人で、ぼくのように

「思考力がない」

「もっとロジカルに考える力を身につけたい」

という人は多いのではないでしょうか?

そこで、戦略やロジックのプロである「戦略コンサルタントのshinさん」に、「思考の方法」を教わってきました。

shinさんによると、思考とは「ロジックツリーを使いこなすこと」で身につく能力とのことです。

今回は、実際にShinさんに教わった「ロジックツリーの基礎」と「使い方」について紹介します。

内容自体は簡単なので、「思考力が欲しい」と悩んでいる人はぜひ参考にしてみてはどうでしょうか?

ロジックツリーとは?

ロジックツリーとは、思考するためのツールのことです。

ロジックツリーの他に「マインドマップ、メモリーツリー」と呼ばれることもありますね。

使い方としては、物事を細かく分解したり、原因を追求するときに使います。

例えば「仕事が遅い」という悩みがあった場合、なぜ仕事が遅いのか?という原因を追求することができます。

頭の中でぼんやり考えるだけではなく、実際にロジックツリーを書くことで、原因を明確することができるんですね。

ロジックツリーは2種類ある

そして、ロジックツリーは2種類あります。

  1. 問題解決のロジックツリー
  2. 分解のロジックツリー


この2つのロジックツリーを使い分けることで、より思考力がアップします。

よくありがちなのは「2つの用途が混ざってしまう」ことで、そうなった場合は明確な答えが出ずらいとのこと。

では、それぞれのロジックツリーについて説明していきましょう。

①分解のロジックツリー

分解のロジックツリーとは、物事を細かく分解していくときに使います。

マインドマップなどは「分解のロジックツリー」で、物事を洗い出すときなどの活躍します。

例えば、「副業を始めたい」という人なら、副業ってどんな種類があるのか?を分解して考えるのに使うことができるでしょう。

ぼくも記事を書くときに使うことがあります。

「どんな内容を伝えるのか?」を抜けなく確認することができるので、「多くの選択肢を考えたい」とか「もれなく物事を把握したい」というときに使いましょう。

②原因追求のロジックツリー

次に原因追求のロジックツリーは、物事の原因を突き止めるのに使用します。

使い方は、問いを立てて「YES or NO」で答えながら、進めていきます。

例えば、仕事が終わらないという悩みに対して、原因を追求することができますね。

原因が特定されたら、分解のロジックツリーに移って「問題解決の方法」を探ります。

問題が発生した原因や、物事がうまくいかないボトルネックを見つけるためのツールとして使いましょう。

ロジックツリーの使い方とは?

ロジックツリーを「知っているだけ」では意味がありません。

正しく使いことなすことで、初めて効果が発揮されます。

下記は、ロジックツリーの具体的な使い方です。

  1. 問いを固める
  2. どちらのロジックツリーを使うのか考える
  3. 解決策の「価値とコスト」を考える
  4. もっともコスパのいい解決策を実行する


では、詳しくみていきましょう。

①問題と「知りたい答え」を明確にする

ロジックツリーを使う前に

「なにを解決したいのか?」

「なにを知りたいのか?」

明確にする必要があります。

なぜなら、問いを固めておかないと、正しい答えが出なくなるからですね。

なので、ロジックツリーを使う前に「5W1H」で、問いを絞り込んでください。

ロジックツリーはあくまでも問題解決の「ツール」でしかないので、まずは問題を明確にしましょう。

②「分解」か「原因追求」のどちらのロジックツリーを使うのか考える

①で問いを明確にしたら、その答えを出すために「どのロジックツリーを使えばいいのか?」を考えてください。

例えば、「痩せない」という悩みなら、原因追求のロジックツリーで「太っている原因」を明確にすべきですね。

そして、太っている原因がわかったら、「原因を取り除く方法」を分解して考えましょう。

最終的には「分解のロジックツリー」を使って、解決策を出すことが目的になります。

③解決策の「価値とコスト」を考える

②の段階で、問題を解決するための方法を「分解のロジックツリー」でたくさん出していると思います。

すべての解決策を実行すれば、問題は解決できますが、そこまでの時間やお金の余裕はありません。

例えば「痩せない」という問題を解決するために、運動をする、食事制限する、筋トレをするなどの方法がたくさん出ても、すべてを実行することは不可能でしょう。

なので、それぞれで出た方法の「価値とコスト」を算出しましょう。

④もっともコスパのいい解決策を実行する

ポイントになるのが「効果・コスト」の2つです。できるだけ、コストがかからず、効果の高いものを選んでください。

コストとは、お金だけでなく「時間やメンタル」も含まれます。

例えば、お金はかからないければ精神的に大変な方法というのは「メンタルコスト」が高いということですね。

そして、コスパのいい方法を選んで、実行しましょう。

ロジックツリーは「問題解決方法を知るためのツール」なので、実際に解決するには「行動する」しかありません。

まとめ

今回はロジックツリーの基礎と使い方について説明しました。

ロジックツリーには「分解」「原因追求」の2つがあり、どちらを使うかが重要です。

そして、ロジックツリーの具体的な使い方は下記の通りです。

  1. 問いを固める
  2. どちらのロジックツリーを使うのか考える
  3. 解決策の「価値とコスト」を考える
  4. もっともコスパのいい解決策を実行する


ロジックツリーは実際に使うことで、どんどん精度があがるそうです。

初心者の場合は、まず20個ロジックツリーを作ることから始めるのがいいとのこと。

下記の書籍は、ロジックツリーを分かりやすく紹介しており、初心者でも理解できるとのことです。

 

 

スポンサードリンク

関連記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です