どーも、銭湯・サウナが大好きな小太りです!
ぼくは多いときに「週3回」は銭湯・サウナに通います。
そして都内で色んな銭湯・サウナを巡り「ここはオススメだ!」ということろを発見しました。
そこで本記事では都内でオススメの銭湯・サウナを紹介します。
「都内にどんなサウナ&銭湯があるか知りたい!」
「質の高いサウナ&銭湯に入りたい」
という人はぜひ参考にしてみてください!
目次
交互浴の聖地:小杉湯(高円寺)
引用元:東京銭湯
名目 | 詳細 |
---|---|
設備 | 熱湯/ミルク風呂(ぬる湯)/ジェットバス |
料金 | 大人460円 |
待合所 | マンガ/雑誌/飲み物(有料)あり |
混み具合 | かなり混んでいる(平日オススメ) |
客層 | 幅広い |
オススメの入り方 | 熱湯→水風呂→ミルク風呂 |
場所 | 杉並区高円寺北3-32-2 |
アクセス | 「高円寺駅」から徒歩5分 |
営業時間 | 15:30~25:45 |
その他 | タオル無料貸し出しあり(1枚) |
小杉湯は「交互浴の聖地」として有名な銭湯です。
なんといっても、オススメはミルク風呂!!!!
42度というヌルめの温度で「ゆったり」と入ることができます。
小杉湯のオススメの入り方は
- 熱湯→水風呂→ミルク風呂
- 休憩室でお洒落な雑誌を読む
の2つですね。
ただ人気店すぎて混んでいることが多いので、土日の夜といったゴールデンタイムは避けた方がいいでしょう。
交互浴の聖地こと、高円寺にある「小杉湯」に行ってきたぞ!!
・清潔感があってとても綺麗
・あつ風呂、水風呂、ミルク風呂をローテーションすれば、簡単に交互浴できる
・休憩所は漫画、アイス、飲み物完備で過ごしやすい
👉 https://t.co/ZEH4JXkunD pic.twitter.com/QGVJIehEV0
— 小太り💻複業ブロガー/まるも店長 (@kobutoriniki) 2018年5月11日
イカした次世代の銭湯:喜楽湯(川口)
名目 | 詳細 |
---|---|
設備 | ジェット風呂/寝風呂/サウナ/水風呂 |
料金 | 大人430円 |
待合所 | 雑誌/飲み物(有料)あり |
混み具合 | そこそこ空いている |
客層 | 地元客多い |
場所 | 埼玉県川口市川口5-21-6 |
アクセス | 「川口駅」から徒歩12分 |
営業時間 | 15:00~23:00(土日は朝風呂8:00~12:00) |
定休日 | 第4月曜 |
その他 | スタンプカードあり(2回来店で飲み物無料) |
喜楽湯は川口にある「イカした銭湯」ですね。
まず入り口の暖簾からオシャレだし、待合所ではビールやコーラが準備されていて、BMGにはロックが流れていました。
お風呂の設備は「お風呂・水風呂・サウナ」と揃っています。
全体的にこじんまりとした感じはありますが、都市部から離れて、そこまで混まないので快適に過ごすことができるでしょう。
喜楽湯は面白い取り組みをしており
- お風呂で映画上映
- スタンプカード(2回来店で飲み物無料)
- 番台にネコがいる
- 脱衣所に漫画&雑誌がある
なかなか「シャレた」銭湯だといえるでしょう。
良い感じのコミュニティ銭湯「喜楽湯@kirakuyu_1010 」が最高でした。
・銭湯界の異端児が集まる店
・従業員はバンドマン、芸人、ネコ
・初めての人は2回利用すれば飲み物サービス(ビール飲める)
・サウナ、水風呂完備
▶️ https://t.co/GJAEj3d9DE pic.twitter.com/vlcU5M7qIb
— 小太り💻複業ブロガー/まるも店長 (@kobutoriniki) 2018年5月6日
総合力 No.1のサウナ:カプセルホテル 北欧(上野)

引用元:カプセルサウナ北欧
名目 | 詳細 |
---|---|
設備 | 露天風呂/休憩スペース/サウナ/水風呂 |
料金 | 1100〜2100円(時間による異なる) |
待合所 | 雑誌/飲み物/リクライニングチェアあり |
混み具合 | 土日は混む |
客層 | サラリーマン多い |
場所 | 東京都台東区上野7丁目2−2−16 |
アクセス | 「上野駅」から徒歩3分 |
営業時間 | 年中無休/24時間営業 |
その他 | カプセルで宿泊可能 |
カプセルホテル北欧(以下北欧)は「サウナーが集まる」隠れ家的なサウナ。
北欧には、その名の通りカプセルホテルが併設されているので、宿泊することもできます。
北欧の特徴は
- 質の高いサウナ&水風呂
- 充実した設備
の2つでしょう。
まずサウナがフィンランド式で、体感温度めちゃ高です(実際の温度は90度程度)。
ぼくは普段90度のサウナだったら7分ぐらい入るのですが、北欧のサウナは5分が限度でしたね。
さらに水風呂は深くて大きめなので、かなり冷たかったです。
最大で四人同時に入っていましたが、温度が上がることなく気持ちよく入ることができました。
そして、北欧は設備がとにかく充実しています。
- 豪華な休憩スペース
- 豊富な漫画
- 無料で接続できるWi-Fi
- 美味しいレストラン(朝から夜中まで営業)
- タオルとパジャマ支給
「さすが都市圏のカプセルホテル」といった感じで、豊富な設備で充実した時間を過ごすことができますよ。
ぼくが驚いたのはホテル内の支払いは全て「カードキー」でおこなわれること。
わざわざ現金を持ち歩く必要がなく、気軽に支払いできます!
とても総合力の高いサウナ&カプセルホテルでした。
上野にある「カプセルホテル 北欧」が最強説。
・休憩ルームに豪華なイスあり
・Wi-Fi完備
・日中は営業しているレストランあり
・コインランドリー&乾燥機完備
・館内着&タオルの貸し出しあり
・質の高いサウナ&水風呂あり
・駅から徒歩2分程度
・一泊3500円 pic.twitter.com/fsMwx8OdHX— 小太り💻複業ブロガー/まるも店長 (@kobutoriniki) 2018年7月27日
スタイリッシュな都市型サウナ:ドシー(恵比寿)

引用元:ドシー恵比寿
名目 | 詳細 |
---|---|
設備 | サウナ/セルフロウリュ/シャワー |
料金 | サウナ:1000円 仮眠:1500円 宿泊:4900〜円 |
待合所 | ソファ/Wi-Fi |
混み具合 | 空いている |
客層 | サラリーマン多い |
場所 | 恵比寿1丁目8 |
アクセス | 「恵比寿駅」から徒歩1分 |
営業時間 | 13:00~翌9:00 |
その他 | カプセルで宿泊可能 |
ドシーは恵比寿にあるカプセルホテル併設型のサウナです。
ドシーの特徴はサウナが「本格的なフィンランド式」であること。
ロウリュ(熱い石に水をかけて蒸気で温度を上げる)が自分でできるようになっているのもポイントですね。
少し残念なのは、ドシーに水風呂がないことでしょう。
水風呂の代わりに冷水が出るシャワーのような装置があって、それで身体を冷やします。
ただ実際に使ってみると「物足りない」というのが正直な感想ですね。
恵比寿という都市部にあるので「サクッとサウナ行きたい」という人にオススメ。
【サウナ付きのカプセルホテル予約した!】
「ドシー(℃) 恵比寿」
✅サウナ付き
✅1泊4000円と値段設定 安め
✅Wi-Fi完備
✅駅から徒歩圏内
サウナ→速攻で寝る
サウナ→作業→サウナ→作業ができる最高の環境ですな。。
👉https://t.co/TiHJwy9Klg pic.twitter.com/BZV8QJSMoK
— 小太り💻複業ブロガー/まるも店長 (@kobutoriniki) 2018年7月11日
まるでスーパー銭湯:萩の湯(鶯谷)

引用元:萩の湯
名目 | 詳細 |
---|---|
設備 | 露天風呂/サウナ/水風呂/高温風呂/炭酸風呂/ジェット風呂 |
料金 | 入浴:460円 サウナ:120〜170円 |
待合所 | 食事処あり |
混み具合 | 空いている |
客層 | 地元客多い |
場所 | 東京都台東区根岸2-13-13 |
アクセス | 「鶯谷駅」から徒歩5分 |
営業時間 | 6:00~9:00 11:00~25:00 |
萩の湯は鶯谷にある「スーパー銭湯」のように充実した銭湯です。
萩の湯の支配人が銭湯界隈では有名な人らしく、クオリティの高い銭湯になっていました。
特徴は「銭湯の種類が多いこと」でしょう。
具体的には、サウナ入れて6個もあります!笑
- 通常のお風呂
- 熱湯
- 炭酸風呂
- 露天風呂
- サウナ
- 水風呂
実際に入ったときに「ここはテーマパークなのか?」と思いました。
そして、サウナは広く清潔感があり、水風呂は深くて広いので温度が上がりづらいです。
休憩スペースもたくさんあるので、サウナ→水風呂→休憩が捗ります。マジで。
ちなみに食事にも力を入れており、かなりレベルが高かったですね。オススメは麻婆丼!
料金も「銭湯料金」なので700円程度で入ることができるので嬉しいですね。
総合力が高いので、サウナ初心者でも楽しむことができますよ!
よっぴーさん@yoppymodel の記事を見て、鶯谷にある「萩の湯」にやってきた♨️
温泉の設備が充実していて
・サウナ
・水風呂
・熱湯
・ぬるい炭酸湯
・露天風呂
・ジェットバス
・休憩スペース
が完備されていて、ハイクオリティでした。価格も安くて、通いたくなるレベルですね。
— 小太り💻複業ブロガー/まるも店長 (@kobutoriniki) 2018年7月28日
コメントを残す