どーも、凡人の小太りです。
突然ですが、あなたは悩んでいることがあったときに誰の意見を参考にしていますか?
- 仲の良い友人
- 会社の上司
- 家族
など様々だと思います。
アドバイスを聞く時に注意して欲しいのが「相談相手が才能ある人かどうか」ですね。
もし自分が相談している相手が「すごい才能の持ち主で実績もある人」だった場合、そのアドバイスを参考にならない可能性が高いでしょう。
アドバイスを聞くなら「才能溢れるトッププレイヤー」ではなく「苦労した凡人」を選んでください。
凡人の「試行錯誤」は再現性が高い

才能ある触れる人は「試行錯誤の回数」が少ない可能性があります。
普通の人が苦労するようなポイントでも、特別な努力をすることもなくクリアしている場合もあるでしょう。
それに対して「特別な才能を持っていない」ような凡人は試行錯誤を繰り返します。
例えば、この「コブログ」でも運営2年で様々な失敗をしてきました。
- ネタ記事でスベる
- 更新頻度を優先して消耗する
- 収益にならない記事を量産する
など、振り返ると涙が溢れそうです。笑
ただ試行錯誤を繰り返した分だけ、誰でも使うことのできるテクニックを身につけています。
ブログセミナーなどを行ったときも「自分にもできそうな内容」と言われたこともありました。
つまりアドバイスを聞くなら「才能溢れる人」よりも「苦労した凡人」の方が参考になるでしょう。
才能ある人は参考にならない
才能がある人は最初からすぐに成果を出してしまいます。
普通の人がつまづくポイントでも難なくクリアして、他の凡人たちを圧倒しますよね。
大きな成果を出すため「才能がある人のいうこと」はもっともらしく聞こえてしまうんです。
ただし、才能のある人は「なんとなくできてしまう」ため参考にはなりません。
例えば、あなたがブログをやっているとして
- A:初月で20万稼いだ人
- B:2年で20万稼いだ人
のどちらが参考になるでしょうか?
答えは「2年で20万稼いだBさん」ですね。
「初月で20万稼いだAさん」は魅力的かもしれませんが、例外すぎて参考にならないでしょう。
それよりも「2年」という時間をかけて、試行錯誤を繰り返したBさんのアドバイスを聞くべきです。
小太りのブログ論は参考になる
上記では「アドバイスを聞くなら才能ある人よりも凡人」という話をしました。
この話をブログで考えると、アドバイスが参考になるのは
- A:初月で20万稼いだブロガー
- B:長年かけて稼げるようになったブロガー
時間をかけて試行錯誤したBの方でしょう。
そしてBは完全にぼく(小太り)ですね!
ぼくは月20万稼ぐのに2年も時間がかかっています。
その間試行錯誤を繰り返して、考えられる失敗パターンを全て経験しました。笑
ブログを始めた当初は「文章が下手すぎる」と言われたこともあり、才能も一切ありませんでした。
しかし、時間をかけて試行錯誤して月20万という成果を出せるようになっています。
つまり、ぼくが「役に立った」と感じるブログテクニックは「誰でも参考になるもの」ということですね。
「じゃあ、どんなことがブログの役に立ったの?」と思う人もいるでしょう。
詳しいテクニックは下記の記事にまとめているので、気になる人はご覧ください。
副業ブロガーが教える「副業ブログの”メリット・始め方・月5万稼ぐ方法”」
コメントを残す