「アドラー 嫌われる勇気」を読んでみたら「人間関係のコツ」が書かれていた

どーも、小太りです。

今さらながら、「嫌われる勇気」という本を読みました。

この本は2013年に出版されて、135万部の発行・テレビドラマにもなったベストセラーです。

どういう本かというと、悩める青年を相手に「アドラーの心理学」を引用しながら、悩みの解決方法を説明するという内容。

対話形式なので、サクサク読むことができました。

本の中でも特に気になった2つのポイント

  1. 課題の分離
  2. コントロールできない事象との付き合い方

について説明していきます。

「対人関係の悩みをなくす方法」について紹介されているので、人間関係に悩んでいる人にオススメ!

 

 

「課題の分離」をしよう

「嫌われる勇気」では、課題の分離という考え方が出てきます。

課題の分離とは「他者の問題と自分の問題をごっちゃにしない」というもの。

例えば

  • 教育熱心な親
  • 勉強しない子供

がいたとします。

親は「子供が勉強しない」と必死になって、塾に通わせたり、参考書を買ったりしました。

しかし、子供は一向に勉強しません。むしろ「強制させられるから勉強は嫌いだ」と思うようになるでしょう。

子供が勉強しないことは「子供自身の問題」であり、いくら親が解決しようとしても意味がありません。

このように「他人の課題」を自分のものと捉えてしまうと、トラブルの元になります。

つまり問題が発生した時には「誰の課題なのか?」と考えて、他人の課題であれば、そこに介入してはいけません。

「コントロールできない事象」は無視する

人間はなにかと「支配したい生き物」です。

例えば家族や恋人に対して「〇〇してほしい」と期待して、期待通りに動いてくれなければ失望したり、怒りを覚える人もいます。

コントロールできないことに対して「期待通りに動いてくれない!」と怒っても意味がないですよね?

「今日の天気はなぜ雨なんだ!許せん!」って怒っている人は見たことないですが、対象が人間になった瞬間「なぜあの人は〇〇するんだ!許せん!」と怒っている人は見たことがあります。笑

どちらも同じで「コントロールできないことに対して期待している」ことが原因でしょう。

生きていて「自分で完全にコントロールできること」は限られているので、コントロール外のことは「考えても意味がない」と割り切ると快適ですね。

やりすぎると「サイコパス」と言われるので注意

ぼくは上記で説明した

  • 課題の分離
  • コントロールできない事象は無視

をけっこう実践しています。

もともと「自分が良ければいい」という自己中心的な性格も影響して、「他人は他人だし、自分の人生を楽しめばいいじゃん」と思っています。

ただ「嫌われる勇気」を実践すると、マジで「冷たい・怖い」といわれるようになるの注意しましょう。笑

まあ「他人からの評価」なんてコントロールできない部分なので、気にするだけ無駄なんですが。

 

 

スポンサードリンク

関連記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です