「普段メガネをかけているけど邪魔」
「毎日コンタクトを使っているけど、管理が面倒」
という人こんにちは、小太りです。
ぼくは先日品川近視クリニックという眼科でレーシック手術を受けてきました。
レーシックと聞くと
「リスクがあって危なそう」
「すごい費用がかかりそう」
「いつか受けてみたいけど、今はいいかな」
と思っている人も多いでしょう。
ただ実際にレーシックについて調べると
- リスクはあるが、そこまで高くない
- 費用は最低7万〜
ということが分かり「早めに受けた方が快適な時間が長くなるので、もうレーシック手術しよう!」と考えて、思い切って受けてきました。
普段からメガネを使っており裸眼の視力は0.12程度でしたが、レーシック以降は1.5まで回復しました。超快適です。笑
そこで本記事では普段メガネ・コンタクトを使っているけど「レーシック受けてみたい」という人に向けて書きました。
実際にレーシックを受けてみてどうだったか?を詳しく解説していきます。
結論からいうと「ちょっと料金は高いけど、1日あればレーシックを受けられるし、なにより快適で最高」です。笑
目次
レーシックを受けて日常が快適になった

上記でも書きましたが「レーシックを受けて本当に良かった」と思っています。
【レーシックやりました】
・視力が0.17→1.5に回復
・かかった費用は17万円
・日帰りで治療できるので仕事を休む必要なし
・メガネがない生活は圧倒的に快適
・街の看板や景色が鮮明に見える
・術後1週間はこまめに目薬を点す必要ありまだ2日しか経ってませんが満足してます😌
— 小太り💻フリーランス会社員 (@kobutoriniki) 2019年2月3日
視力が悪く普段からメガネやコンタクトを使っている人は、レーシックを受けると生活が快適になります。
ぼくは普段からメガネを使っていたのですが、レンズはすぐに汚れるし、服の着脱では邪魔になるので「メガネなしの生活にしたい」と思っていました。
そしてレーシックをうけて「メガネなしの生活」を実現すると、その快適さに驚いてます。笑
「朝起きて、メガネを探す必要がない!」
「スポーツするときにメガネバンドを着ける必要がない!」
とレーシックのおかげで、快適な生活を送れるようになりました。
特にコンタクトを使っている人は「寝る前に取り外して、洗浄する」といった面倒な作業がなくなるので、めっちゃ快適だと思いますよ。
レーシックを受ける前に気になったこと

レーシックと聞くと「危なくないの?値段は高そう」といった疑問が浮かぶでしょう。
ぼくもレーシックを受ける前は「リスク高そうだな〜」と思って、勝手にイメージで判断していました。
しかし実際に調べてみると「リスクはそこまで高くないし、お金も思ったよりは高くない」ということが判明しました。
そこで下記ではレーシックを受ける前に気になるポイントについて、解説していきます。
リスクはそこまでない
レーシックを受けるときに一番気になるのが安全性でしょう。
なんとなく「レーシックは危ない」 というイメージを持っている人もいると思います。ぼくもその中のひとりでした。
しかしネットで検索したり、レーシックを受けた知人に聞いてみると「リスクはあるが、確率はとても低い」という答えが出ました。
よく言われるのが「失明するんじゃないか?」ってことですが、レーシックは角膜の表面を薄く削るだけなので、失明の危険性はありません。
またレーシック(エキシマレーザー)は日本では2000年に厚生労働省が安全性を確認して、認可されています。
ぼくがレーシックを受けた品川近視クリニックは125万件の実績があり、安全性を高めるために遺伝子検査も実施しています。
これは「アベリーノ・ユニバーサルテスト」といわれるもので、5種類の角膜変性症を100%検出することができます。
ちなみにアベリーノ検査で異常が出る可能性は1000人に1人と言われているため「遺伝子異常で検査を受けられない」という人は少ないでしょう。
さらに周りにレーシックを受けている人が複数おり、手術から10年以上経過しても視力に問題がないというケースを見てきました。
レーシックでは再手術を受けている割合が1%未満と大変少なく、ほとんどの人が安定した良い結果が出てるようです。
必要な金額は7万〜
レーシックを受ける上で気になるのが「どのぐらいかかるのか?」だと思います。
ぼくが受けた品川近視クリニックは7万〜32.4万(税抜)の範囲内で複数のコースがありました。
プラン名 | 料金(税別) |
---|---|
スタンダードレーシック | 7万円 |
スタンダートイントラレーシック | 8.6万円 |
品川イントラレーシックアドバンス | 14.7万円 |
スタンダードZレーシック | 20.4万円 |
クリスタルZレーシック | 23.2万円 |
アマリス750Zレーシック | 29.7万円 |
Lext(レクスト) | 32.4万円 |
「え?コースが多すぎてどれがいいのか分からない」
「安いコースって危ないの?」と思う人もいるでしょう。
なぜ料金に差があるかというと「使われるレーシック用の機械が異なるから」ですね。
高いコースを選ぶとレーシックの機械もスペックの高いものになります。
スペックの高い機械を選ぶと、眼球への負担も小さいので「なるだけ眼への負担を小さくしたい」という人は安価なコースは避けましょう。
人気のコースは「アマリス750Zレーシック」というもので、最新で最高位の機械でレーシックを受けることができます。
手術後の保証も10年と最も長いため、なにかあっても安心ですね。
ちなみにぼくはイントラレーシックアドバンスコースを選択し、特殊な加工が必要な目だったらしく追加料金がかかり、計17万円の料金になりました。
17万で今後の人生が快適になると思えば、超安いです。
品川近視クリニックは世界トップクラス
症例数が125万と世界でもトップクラスです。
レーシックを受ける時に困るのが「どの眼科を選ぶのか?」ですが、ぼくは症例数の多さで品川近視クリニックを選びました。
さらに「全国に店舗があるから、どこでも受けられる」もメリットでしょう。
- 有楽町
- 梅田
- 名古屋
- 札幌
- 福岡
と5つの店舗があるので、自分の住んでいる地区の近場でレーシックを受けることができます。
手術は1日あればOK
レーシックを受ける時に気になるのが「どれぐらいの時間がかかるのか?」ではないでしょうか。
「仕事が忙しくて長期の休みは取れない」という人もいると思います。
実はレーシックは1日あればOK!
ぼくは実際に検査して即日レーシックを受けました。
レーシックを受けたら翌日検診も必須ですが、これも1時間ぐらいで終わるので、そこまで時間は取られません。
- 検査
- 手術
- 翌日検診
の全てを行なっても2日あればいいので、忙しいサラリーマンの方でも土日休みを使えば大丈夫です!
予約から手術が終わるまでの流れ

「レーシックをやろう!」と思ってから、実際に手術を受けるまでどういう流れだったのか?を説明していきます。
具体的には、下記の4つでした。
- ネットで予約
- 電話で詳細を確認
- 2週間後に検査→手術(1日で両方行う)
- 翌日に「異常がないか」検診する
まず品川近視クリニックの申し込みフォームからネットで検査の予約をします。
予約して2日後ぐらいに確認のための電話がかかってきて、10分ぐらい確認をしました。
「普段コンタクトはつけているのか?」や当日の持ち物などを丁寧に説明してくれます。
レーシックは割と不安になるので、眼科の担当の方と直接電話でやりとりできると安心できました。
そして、その2週間後に「検査→手術」を受けるように日程調整してもらいました。
レーシックを受ける前に「検査」があり、検査して「レーシックを受けてもOK」と分かれば、実際に手術を受けることができます。
検査してその日にレーシックを受けると即日割というのが適応されて、1万円割引されるのでお得!(ぼくも即日でやりました)
ちなみに品川近視クリニックでは回転率がめっちゃいいので、直近の予約でも簡単に取ることができます。
ぼくは自分の予定があったので2週間後にしましたが、普通に電話の1週間後でも予約を取ることができる状態でした。
なので「不安な時間が続くのは嫌なので、早くレーシックを受けたい」という人も安心ですね。
いざ当日になって、10時に有楽町の品川近視クリニック東京院に向かいます。(品川という名前なのに、場所は有楽町です)
まずはカルテを記入して、遺伝子検査や眼球の状態・視力をくまなくチェックします。
検査は3時間かけて入念に行われます。
検査の時に遺伝子異常がないかの「アベリーノ検査」を行ったり、医者からのレーシックの詳しい説明を受けました。
自分が不安に思っていることを直接医者に聞くことができるので、不安な人でも安心ですね。
そして検査が終わり、レーシックを受けてもOKということが分かれば、いよいよ手術です。
ぼくの場合は検査が終わって2時間後に手術だったので、有楽町をぶらぶら散策してました。笑
そしていよいよ手術本番!
受ける前は怖かったのですが、実際に手術時間は両目で6分ぐらいで、麻酔をしているので痛くもありませんでした。
「あれ?こんなにあっさり終わる?」というレベルで、ビビりのぼくでも怖くなかったです。
術後は目薬を4種類渡されて、1時間ごとに点すように指示を受けました。
また眼を保護するためのゴーグルをもらい、術後はゴーグルを着用しなければいけません。ちょっと恥ずかしい。笑
正直手術の後は仕事や活動ができる状態ではないので、ゆっくり休むことをオススメします。
ぼくもホテルでゆっくりして、その日はすぐに寝ました。
翌日になって、また品川近視クリニックに行って「翌日検診」を受けて終わりって感じですね!
翌日検診は1時間ぐらいで終わって「あれ?こんなもんか」と思いました。
レーシック直後にラジオで「どんな感じだったのか?」を説明しているので、気になる人はどうぞ。
実際にレーシックを受けてみて

ではここからは「実際にレーシックを受けてみてどうだったのか?」を詳しく説明していきます。
レーシックを受ける前に気になっていた
- 視力がどこまで回復するのか?
- 後遺症はあるのか?
- 手術が痛いのか?
について正直に説明していきます。
視力が0.17→1.5に回復
まじ視力はめちゃめちゃ良くなりました。
レーシックを受ける前は裸眼で0.17しかなかったのですが、術後は1.5まで回復しました。
ちなみにメガネをかけている時も視力は0.7しかなかったので、メガネかけていた時よりも圧倒的に見えます。
具体的には駅の時刻表が見えないレベルだったのに、レーシックを受けたら駅の広告の文字までしっかり見えます。
レーシックを受けて街を歩いた時に「プレステから急にプレステ4ぐらい綺麗に見えるぞ!」と思いました。笑
レーシックの体験談を読むと「別世界になった」「見えすぎて感動した」と書いてますが、本当にその通りです。
後遺症はほぼない
レーシックを受ける時に気になる後遺症ですが、ぼくはほぼありませんでした。
目が痛いこともないし「これヤバいんじゃない?」みたいな異変もなし!
唯一「ハローグレア」と呼ばれる現象は起きており、光っているものを見ると周りがぼんやり見えます。

引用元:品川近視クリニック
実際は上記の画像ほどのギラつきや光のにじみもなく「ああ、ちょっとだけぼんやりしているな」ぐらいです。
正直、ハローグレアはそこまで気になりません。
ライトを見たときに「周りが光っているなあ」と思うぐらいで、そこまで支障もないですね。
お医者さんによると「数ヶ月すれば、脳も慣れてくるから、全然気にならなくなる」とのことでした。
手術は全然痛くない
レーシックを受ける時に気になるのが「どれぐらい痛いのか?」ってことですね。
「レーシックって目を削るんでしょ?痛そう!」と思う人もいるでしょう。
実際に受けてみると、全然痛くありませんでした。
なぜなら麻酔の目薬を点して手術を行うため、痛みを感じないからです。
さらに手術自体は両目で6分ぐらいなので、痛みを感じる暇もありません。
ぼくもめっちゃビビってましたが、麻酔の目薬を点したら全然痛くないし、手術はすぐに終わるし、ビビリ損でしたね。笑
術後半年経過して問題なし!
(この部分は2019/08/14追記しています)
レーシック手術を受けて、6ヶ月が経過しました。
術後の後遺症もなく、毎日快適に生活しています!メガネない生活は快適すぎます。
手術の後は目の安全を確保するため「激しい運動は1ヶ月禁止」というルールもありますが、それさえ守れば全然問題ありませんでした。
ぼくは1ヶ月経過してから、バスケットボールやフットサルといった運動もしていますが、目に支障は出ていません。
術後すぐの体験談などはネットで見ましたが、時間が経過した体験談はあまりなかったため、ぜひ参考にしてみてください。
メガネ・コンタクトに人にはぜひオススメ!

レーシックは普段メガネやコンタクトを使っている人には圧倒的にオススメです。
ぼくは普段からメガネを着用していたのですが、レーシック後の「メガネなし生活」に感動しています。
ラーメン食べてメガネが曇ることもないし、服を脱ぐ時にメガネが邪魔になることもない!最高!笑
またコンタクトを使っている人にとってはレーシックを受けた方がお得かもしれません。
例えば年間5万円コンタクト代に使っている人がいれば、20万のレーシックを受けても、4年ぐらいで元がとれます。
それどころかずっとコンタクトを使う必要がないので、レーシックを受けない場合と大きく金銭的な差が開いていくでしょう。
コンタクトとレーシックのコストを考えると「レーシックを受けない方が長期的に損する」可能性もあります。
品川近視クリニックならお得なクーポンあり!

品川近視クリニックはお得なクーポン制度があります。
コースによって値引き金額が異なるので、自分が受けるつもりのコースをご覧ください。

ぼくも知人からクーポンを発行してもらい1万円の値引きをゲットしました。
「むしろクーポンを使わないと損するよね」というレベルの値引きなので、これから品川近視クリニックでレーシックを受ける人にはクーポンを使った方がいいですよ!
ご希望の方は、ぼくのTwitterアカウントまでDMをお願いします!
クーポンの「本名フルネーム」の記載も必要なので、合わせて教えていただければ幸いです。
24時間以内にDMにてクーポンを送付します。
※過去にクーポンの申請をして「届かない」という方は、お手数ですが再度DMの方にメッセージお願いします。
コメントを残す