どーも!小太りです。
ぼくは今、福岡県でブログを書いてます。
明日開催のA8フェスに、参加するためにはるばるやってきました!
高知から7時間のロングドライブ!
今回はその道中・福岡のレポです。
目次
高知から車で出発

午前10時に高知を出発しました。
そこから、高知→香川→岡山→広島→山口→福岡と6県を一気に駆け抜けています。
瀬戸内海が見える、おだやかな風景は高知に通じるものがありました。
高知にいると県外が遠くに感じますが、いざ行ってみると近いもんですね。
福岡目指して、高速道路を走っていきます。
サービスエリアで食べまくり

旅行の醍醐味といえば、食べ物ですよね。
サービスエリア(以下SA)で休憩する度に、名物を食べまくりました!
各SAで独自の商品を売り出していて、おもしろかったです。
これは香川の豊浜SAで販売しているソフトクリーム「クリミア」

高級ソフトクリームで、濃厚な味とモチッとした舌触りが特徴的でした!
旅行中は、ソフトクリーム食べたい欲が爆発します。
普段はそこまで食べたいと思わないのに、なんでだろう?
次は山口県の下松SAで食べた「牛骨ラーメン」

牛骨ラーメンは山口県の名物だそうです。
甘いスープ・固めの細麺が特徴的なラーメンでした!
ラーメンのスープが甘いなんて、なかなかないので驚きでしたね。
これは正直好き嫌い分かれると思います。
ちなみに僕が好きですね!笑
同じく下松SAで食べた「パイたい焼き」

パイ生地で包んだタイ焼きですね。
食感がサクサクしていて、結構美味しかったです。
普通のタイ焼きは、中のアンコが固まっているんですが、このタイ焼きはアンコがトロッとしていて、パイ生地にマッチしていました。
下松SAは内装に拘っていて、店内がオシャレな雰囲気。

こだわっているSAは、中を見るだけでも結構おもしろい。
下松SAについた時点で、6時間も車で走っています。
「もうちょいで福岡」と気力を振り絞る!
7時間かけて、無事福岡に到着

本州と九州をつなぐ門間橋を渡ります。
「ついに福岡や!」とテンションぶち上げ!
車で長距離移動していると、県境を越えるたびにテンション上がりますよね。
「福岡フォーー!!」と騒いでいましたが、ここから福岡市まで遠い。

北九州市から福岡までは、高速道路を使って1時間かかります。
福岡県に入ってからが、意外と時間かかるんですね。
夕方だったので渋滞に巻き込まれながら、なんとか到着!
実に7時間の移動でした。ぼくは助手席でお菓子食べてただけ
初Airbnbは快適!

福岡市に着いたら、宿に向かいます。
人生初のAirbnbで不安だったんですが、部屋は綺麗でした。
ワンルームのマンションで、宿泊するには十分のスペースです。
玄関から廊下は、普通のマンションですね。

歯ブラシ・タオル・髭剃りとアニメティも完備。
Wi-Fiもあるので、部屋でブログ書くこともできます。
この記事も宿で書いています、ふふ。
このクオリティで1泊4,000円なので、コスパ良いよ!
焼豚ラーメンという福岡で有名なカップ麺が置いてありました。

ホストの細やかな気遣いもAirbnbの良いポイントですね。
Twitterのフォロワーさんと夕食

宿に荷物を置いたら、街に繰り出します。
プレミアムフライデーなので、人でごった返していました。
Twitterの呼びかけに、返事をしてくれたフォロワーさんと夕食。
2/24.25で福岡に行くので、どなたかご飯でもいきませんか!?
— 小太り@ハイパー無職クリエイター (@kobutoriniki) 2017年2月21日
福岡名物の屋台!

美味しいモツ鍋を食べました。

モツ鍋ってキャベツ・玉ねぎを入れるんですね。なかなかヘルシー!
福岡のソウルフード「ムツゴロウマンジュウ」を頂く

これ何の形に見えますか?
実は、ムツゴロウ(魚)なんです!
福岡では有名なムツゴロウマンジュウ、通称むっちゃん団子。
フォロワーさんにお土産で頂きました。本当ありがとうございます!
タイ焼きみたいに、アンコが詰まっているかと思いますよね。
違います。中身はハム・卵・マヨネーズが入った、ハムエッグ!
これが熱々で、めっちゃ美味しかった!
その日食べた物の中で、一番美味しかったです。
まとめ
今回は高知から福岡までの道中をレポしました。
こうやってみると食べてばっかりですね。笑
最後に紹介したムツゴロウマンジュウはオススメ!
小太りのぼくが言うんだから、間違いないですよね。
福岡は人口がすごい勢いで増えています。増加率は東京23区よりも多い。
食べ物が美味しい・交通の便がいいことから、人気の地区です。
いやー福岡っていいところですね、引き続き満喫しますよ!
コメントを残す