どーも!小太りです。
ぼくは高知県出身の田舎者で、周りに農業をしている人も多かったです。
最近は「田舎で農業をしながら、自給的な生活をしたい」という人もいて、農業的な暮らしは注目されているのはないでしょうか?
しかし、農業だけで生計を立てるというのは難易度が高く、「専業農家は大変」というイメージもあります。
そこで、ブームになっているのが「半農半X」という働き方。半農半Xとは、生活の半分を農業に、残りの半分で他の仕事(Xの部分)をするというものです。
Xの部分はどんな仕事が入っても大丈夫なのですが、オススメはフリーランスです。
今回は「半農半フリーランス」について詳しく説明しながら、「半農半フリーランス養成講座」の説明をしていきましょう。
目次
専業で農業を行うのは大変である

上記でも触れましたが、専業で農業を行うのは、とても大変です。
農業は先の見えない仕事で、天候や気温に大きく左右されてしまいます。
例えば農業だけで生計を立てている場合、もし悪天候で収穫物が減ってしまうだけで、大きく収入が下がってしまうでしょう。
しかも、毎日畑に行って手入れをする必要があり、手間も時間もかかります。
そして、畑のある場所から離れることができないので、場所と時間の制約を受けてしまいます。
半農半Xという働き方が注目されている
「専業で農業を行うのは大変」というイメージがある中で、注目されているのは「半農半X」という働き方です。
半農半Xはまとめると、下記の通りです。
- 仕事の半分で農業をする
- 残りの半分で他の仕事をする
専業農家ほどがっつり農業をせずに、他の仕事と半々で行うというスタイルです。
これであれば、上記であげたような専業農家のデメリットは軽くなるでしょう。
「農業でお金を稼がなければ!」という呪縛からも解放され、「自分の食べる分ぐらいあればいい」と小さな自給農を行うことがでいます。
農業へのハードルも下がり、より自由で余裕のあるスローライフ的な暮らしを実現することができるでしょう。
ぼくたちが提唱するのは「半農半フリーランス」
半農半Xの「X」にあたる仕事は基本的になんでもいいのですが、オススメはフリーランス(Web系)という仕事です。
なぜなら、フリーランスは時間と場所の拘束を受けにくく、農業との相性がいいから。
農業は天候に左右されます。例えば、急に雨が降って作業ができなくなっても、フリーランス的な仕事があれば「家に帰って、Web作業する」という選択肢を取ることができます。
時間と場所(さらには天候)にも左右される「農業」をうまくカバーできるのは、フリーランスという自由な働き方でしょう。
半農半フリーランス養成講座とは?

そんな、半農半フリーランスを実際に体験できる講座があります。
その名も「半農半フリーランス養成講座」です。
- 開催場所:千葉県いすみ市大原
- 日程:10/2〜10/27
- 参加費用:15万円
半農半フリーランス養成講座では、実際に農業を生活に取り入れながら、同時にフリーランススキルを学ぶことのできる講座です。
「農業やってみたいけど、スキルがないから」と諦めている人も、半農半フリーランス講座に参加することで、ゼロからスキルを身につけることができるでしょう。
講座のスケジュールは下記の通りです。

午前中はフリーランススキルを学ぶ講座が中心で、午後から農業体験になります。講座は参加自由なので、自分の好きな講座を選ぶことができます。
講座があるのは平日のみなので、土日は自由に過ごすことができるでしょう。
半農半フリーランス養成講座のメリットとは?

では、半農半フリーランス養成講座にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
下記では、半農半フリーランスのメリットについて詳しく説明していきましょう。
お試しで農業を体験できる
半農半フリーランス養成講座は、お試しで農業を体験することができます。
「農業をやってみたい」という人はたくさんいると思いますが、実際に農業をやってみないと自分に向いているかどうか分かりません。
正直、憧れだけでは続けることが難しいのが農業です。
そこで、半農半フリーランス養成講座に参加すれば、「自分に農業が向いているかどうか」を簡単に試すことができます。
普通は農業を始めようとしたら、土地や農具などを準備しなければいけません。さらに農家というのは横のつながりに成り立っており、うまく農業を続けるには人間関係の形成も必要です。
始めるのに、そこまでの手間と労力がかかるのに、いざやってみたら「面白くない」「意外と自分に向いていない」ということもあるでしょう。そうなってしまうと、辞めるのにかなりのエネルギーが必要となり、せっかく準備したものも無駄になります。
そうならないためにも、半農半フリーランスで少しだけ農業に触れることが大切でしょう。
農業とフリーランススキルを同時に学ぶことができる
半農半フリーランスは、農業とフリーランススキルの両方を同時に学ぶことができます。
「農業体験」というイベントはたくさんありますが、フリーランススキルをセットで学ぶことができる講座は珍しいでしょう。
上記でも触れましたが、農業とフリーランスはお互いに補完しあうことができます。
例えば、雨で農作業ができないときは家でフリーランスの仕事をしたり、フリーランスの収入が少ないときは自給的生活をして生活コストを抑えるなど。
両方のスキルを身につけておくことで、より安定した生活を目指すことができるでしょう。
「どちらが失敗しても、残った方で補完すればいい」というのは、精神的に楽になるはずです。
カリキュラムを自由に選択できる
半農半フリーランス講座は、カリキュラムを自由に選択することができます。
1ヶ月の間にたくさんの講座があり、その中から自分の興味のあるものだけ参加すればOK。
「これは必要ないな」とか「あまり興味を持てない」と思ったものは、無理に参加することなく、自分の時間に当てることができます。
こんな人にオススメ!
では、半農半フリーランス養成講座はどのような人にオススメなのでしょうか?
下記のような人は、ぜひ参加して欲しいです!
- 農業にチャレンジしてみたい人
- 農業をやってみたいけど、まずはお試しで体験してみたい人
- 田舎でスローライフをしてみたい人
- 田舎でフリーランスに興味がある人
農業は、いきなり本業でチャレンジするものではないと思います。実際に小さく始めてみて「自分に合っているかどうか」を判断したほうがいいでしょう。
また、開催場所は千葉県のいすみ市という田舎なので「田舎暮らしをしたい」という人にも大変オススメです!
「農業、田舎、スローライフ」に興味のある人は、まず半農半フリーランス養成講座に参加して、試してみてはいかがでしょうか?
お得な初回割引を実施中!

現在、参加費がお得になる初回割引キャンペーンを開催しています!
通常15万円の参加費が、限定で13万円になっています。
定員は10名限定で、先着順なので気になる人は早めの応募をオススメします!
コメントを残す