どーも、元アパレル店員の小太りです。
突然ですが、ファッションって難しくないですか?
アイテムの組み合わせ・色の統一感・サイズの合わせ方、などクリアすべきポイントは山のようになります。
しかし、どれかを失敗するだけで「ダサい・イケてない」という印象を与えてしまうもの。
「ファッションって難しくお金がかかるもの」
「何を着ればいいのか分からない」
「ダサいと思われたくないけど、考えるのが面倒」
という人もいるのではないでしょうか?
ぼくは基本的にはファストファッションを選び、同じようなパターンの服しか着ていません。
ただ「オシャレだね」といわれることが多く、「ダサい」と思われることはないです。
つまり「お金をかけず、定番のアイテムを着るだけ」でオシャレなファッションを作ることができるんです!
そこで本記事では、元アパレル店員のぼくがファッションのコツ・オススメアイテムを紹介します。
「ファッションのことよく分からない」という人はぜひ参考にしてみてください!
目次
小太りが守っている「3つのファッションルール」

ファッションの悩みはルールを守るだけで、簡単に解決することができます。
下記では実際にぼくが守っている3つのルールを紹介します。
- シーズン前に「制服」を作る
- 基本は「ファストファッション」でOK
- シンプル&定番アイテムを買う
上記の3つを守っておけば、お金をかけず簡単に「オシャレ」なファッションを作ることができるでしょう。
①シーズン前に「制服」を作る
ファッションで注意したいのは「余計なアイテムを買わない」ことです。
ダサい人にありがちなのは
- 無駄に重ね着
- 謎のシルバーアクセサリー
といった「余計なアイテムの追加」でしょう。
なので「オシャレなファッション」を目指すなら、無駄なアイテムを買ってはいけません。
そのために「シーズン前に自分が着る服を全部決める」方法がオススメ!
例えば8月中に「自分が秋に着る服」を全部決めてしまいましょう。
ぼくはシーズンの前に自分が着る服を4パターン作って、その組み合わせしか着ません。一種の制服のようなものですね。
そうすれば、無駄なアイテムを買うこともなく「オシャレな組み合わせ」をずっと保つことができます。
②基本はファストファッションでOK
服を買う店は「ユニクロ・無印・GU(ジーユー)」といったファストファッションで問題ありません。
たまに「高いブランド品を買えばオシャレでしょ?」と思っている人がいますが、それは勘違い!
ブランド品は個性が強いことが多く、着こなすのにある程度のレベルが必要になります。
ファッションに自信がない人が、ブランド品で身を固めていても「この人”ブランド品を着ていればいい”と勘違いしている」と思われるでしょう。
またファストファッションのレベルは高く、キチンと商品を選べばオシャレになることもできます。
ぼくは基本的に無印・ユニクロでしか服を買いませんが、それでも「オシャレだね」といわれることが多いです。
ただし「全身ユニクロならOK!」という訳でもないので、ポイントではお金を使うことも必要でしょう。
③シンプル&定番アイテムを買う
ファッションで悩むのは「どんなアイテムを買えばいいのか分からない」ということでしょう。
上記でも触れましたが「ブランド品=オシャレ」と考えて、高い服で身を固めるのはNGです。
答えは「シンプルで定番のアイテムを買う」ことでしょう。
なぜなら、シンプルなアイテムはクセがなくて使い勝手がよく、定番の商品は「流行を乗り越えて長年愛されているデザイン」だからですね。
ぼくも迷ったら定番のアイテムでシンプルなものを選ぶようにしています。
オススメのファッションアイテム 4選!
上記では「定番のアイテムを買っておけば間違いない」と説明しました。
「定番のアイテムってなにか分からない」という人もいるでしょう。
そこで下記で「オススメの定番アイテム」を紹介します。
では詳しくみていきましょう。
①コンバース モノクローム
コンバース CONVERSE ジャックパーセル ブラックモノクローム 32260581
コンバースのモノクロームは「どんな服装にも合う万能なシューズ」です。
おすすめポイントは
- シンプルなデザイン
- どんなファッションにも合う
- 価格が安い
- どこでも手に入る
- 多くの人に愛されている定番アイテム
ということでしょう。
とにかく使い勝手がいいので、ぼくはコンバースのモノクロームを人生で4回ぐらい買いました。笑
「オシャレな靴が欲しいけど、なにを買えばいいのか分からない」という人にオススメですね。
②濃紺のデニム
ファッションについて勉強すると
「オシャレは足元から」
「まずはズボンを買おう!」
というフレーズを聞きます。それほど下半身は大切なんですね。
ぼくがオススメするのは「濃紺のデニム」です。
デニムは「誰もが一度は履いたことがある」というぐらい定番アイテムでしょう。
ただポイントは「濃紺」を選ぶこと!
薄いデニムを選ぶと「チャラい印象」を与えてしまうため、濃紺を選んでください。
③チープシチズン
男性のファッションは手元・首元・足元が寂しくなりがちです。
女性のように「アクセサリーをつけることが当たり前」という感覚がないため、なにも着けない人が多いですね。
男性も「ワンポイント」でアクセサリーを着けると、グッとオシャレになります。
ぼくがオススメするのは腕時計!
なぜなら実用性もあるし、着けてて違和感のないアクセサリーだから。
「男性だったら良い時計をしなければいけない」と思っている人もいるかもしれませんが、アクセサリーとして着けるなら安い時計で充分でしょう。
ぼくがいつも着けている時計は1280円!
値段は安いのですが、時計の会社であるシチズンが出している腕時計なのでクオリティは間違いないですね。
「なんでもいいからアクセサリーが欲しい」という人にオススメです。
④白のパックTシャツ
デニム+白Tシャツは間違いない「鉄板の組み合わせ」です。
ただ「白シャツが万能なのは分かるが、何を買えばいいの?」という人もいるでしょう。
オススメは「ヘインズのパックTシャツ」ですね。
ヘインズのパックTシャツはいろんなサイズや種類があるので、自分にピッタリなものを選ぶことができます。
また価格も安く、2枚入りで2000円程度〜購入できるのも嬉しいポイントでしょう。
ヘインズのパックTは「ド定番」なので、1枚を持っておくのをオススメします。
まとめ
本記事では元アパレル店員のぼくが「ファッションのコツ・オススメアイテム」を紹介しました。
まとめるとファッションのコツは下記の3つで
- シーズン前に「制服」を作る
- 基本は「ファストファッション」でOK
- シンプル&定番アイテムを買う
オススメアイテムは下記の4つになります。
「定番でシンプルなもの」を組み合わせるだけで、グッとオシャレになることができます!
「考えるのが面倒だ」という人はスタイリングサービスがオススメ
色んな要素を考えながら、服を選ぶのは、けっこう大変だと思います。
ぼくはもともちコーディネートを考えるのが好きですが、それでも「私服の制服化」するときはエネルギー使います。
なので、「どんなコーディネートにするか」をプロに決めてもらうのもありです。
「服の組み合わせを考えるのが苦手」という人が、必死に考えるよりも、専門家にお願いしてスパっと決めてもらった方が楽ですよね。
オススメは「ベストスタイルミーダイレクト」です。
上から下まで全て揃えてもらうことができます。
しかも、事前にヒアリングがあり、それに基づいてコーディネートしてくれます。
もし気に入らなかったら、別のコーディネートを提案してもらえるので、納得のいく服装を選ぶことができますね。
「センスがない」と思っている人が下手に選ぶより、プロに任せればオシャレになります。
「余計な服を買ってしまう」という無駄な時間とお金を節約できるので、いいですね。
コーディネートの提案をもらうだけなら、無料で行えるのもメリットですね。
その服が気に入って、「いざ購入」というときに初めて料金が発生します。
実際に着てみて、サイズが合わなければ返品交換できるのも嬉しいですね。

コメントを残す