どーも!多い時は月4回出張に行く小太りです。
ぼくは会社員として出張しつつ、副業ブロガーとしてノマドワークもしています。
出張の多い会社員や移動の多いノマドワーカーにとって「何を持っていくのか?」ではないでしょうか。
本記事を読んでいる人の中に
「出張の時に便利なグッズが欲しい」
「リモートワークに使えるガジェットが知りたい」
と考える人もいると思います。
そこで月4回出張しているぼくが「実際に使っているオススメのグッズ」を説明します。
- ノマドワーカー向けのオススメガジェット
- 出張する会社員向けのオススメグッズ
紹介するので、気になったものがあればぜひチェックしてみてださい。
目次
ノマドワーカー向けグッズ5選
まずは「Web系の仕事」をしているノマドワーカー向けのオススメグッズを紹介!
実際にぼくがいつも使っているもので、様々なガジェットと試して残っている5つになります。
2つの役割を持ったガジェットも紹介しており「できるだけ荷物を減らしたい」という方にオススメなガジェットもあります。
では詳しくみていきましょう。
①ポケットWi-Fi(WiMAX)
Web系の仕事をしている方に欠かせないのが「Wi-Fi」でしょう。
特にPC1台で作業しているノマドワーカーにとって「Wi-Fiがあるかどうか」は死活問題ですね。
「仕事をしようと思ってカフェに行ったらWi-Fiがない」
「Wi-Fiがあるカフェに行ったのにスピードが遅く作業できない」
ということが多いと、時間も無駄になって精神的にも消耗しませんか?
なので出張中の時間を無駄にしないために、ポケットWi-Fiを持っておくことをオススメします。
ぼくは月2700円程度で使えることのできる「BroadWiMAX」を契約しています。
これ1台あれば困ることもないし、ちょっとしか隙間時間でも作業できるので重宝していますね!
②Anker PowerCore Fusion 5000
この製品は
- モバイルバッテリー
- 充電器(ACアダプタ)
が1つとなった優れたアイテムです。
これを1つ持っていれば、わざわざ充電器とモバイルバッテリーを持ち歩く必要がありません。
出張中は少しでも持ち物を減らしたいので、こういうアイテムは嬉しいですよね。
容量も5000mAhあり、スマホを2回フル充電することができます。
さらに「急速充電」にも対応しているため「1秒でも早く充電したい!」という時に活躍します。笑
ぼくはiPhone7を使っており、このアイテムを使って充電すれば1時間でフル充電されるので助かっていますね。
また出張先のホテルで「コンセントが1つしかなく、複数のデバイスを同時充電できない」という状態でも、このアイテムは役に立ちます!
とりあえずこのアイテムをコンセントにつないでおけばUSB接続の充電が2つまで可能で、同時に本体にも充電されているので、最大3つを同時充電していることになります。
アマゾンでもベストセラーで、レビュー1200件という超人気商品なので持っておいた方がいいでしょう。
③2in1 ライトニング USBケーブル
このケーブルは
- ライトニングケーブル(iPhone&iPadの端子)
- マイクロUSB(アンドロイド&その他ガジェット)
の2つに切り替えができる優れもの。
上記の画像ように端子の部分が2つに分かれており、取り外しをすれば「ライトニングorマイクロUSB」として使うことができます。
メリットとしては「持ち運ぶケーブルの本数が減る」ことでしょう。
ぼくはiPhoneとポケットWi-Fiと充電するために、ライトニングケーブルとマイクロUSBケーブルの2つを持ち歩いていました。
ただ、この2in 1のケーブルを購入してからは1つしか持ち歩いてません。
またデザインもオシャレで数ある2in 1のケーブルの中でシンプルなデザインです。
「複数のケーブルを持ち歩いている」という人はケーブルの数を減らすことができるのでオススメ!
④Soundcore Liberty Lite(ワイヤレスイヤホン)
Soundcore Liberty LiteはAnker社の完全ワイヤレスイヤホンです。
完全ワイヤレスイヤホンとはケーブルが一切なく、耳に取り付けるだけのイヤホンのことです。
実際に使ってみるとかなり便利で「ケーブルがあるイヤホンって当たり前だったけど、すごい邪魔なものだったんだなあ」と思うようになりました。笑
ぼくは仕事しているときにイヤホンを絶対に着けるようにしています。
なぜなら「耳栓代わり」になって、仕事に集中できるようになるからですね。
出張中やノマドワーク中は雑音の多いカフェなどで作業することも多いため、耳栓は必須でしょう。
使ってみた感想はこちら⬇︎
【Ankerのワイヤレスイヤホン】
・箱から出すだけでペアリング完了
・デザインがシンプル(装着しても変に目立たない)
・価格が5999円と安め
・コードがなくてストレスフリー
・最大12時間充電可能
・ケースに入れるだけで充電できるさっき使ってみて、なかなか良さげ
👉https://t.co/Dhxymd1RLU pic.twitter.com/ldBBF01AfQ— 小太り💻複業ブロガー/まるも店長 (@kobutoriniki) 2018年7月22日
⑤Kindle(キンドル)
キンドルはAmazonが出している電子書籍専用の端末です。
下記のような特徴を持っています。
- バックライトで目に優しい
- 電子インクで紙のような質感
- バッテリーが長持ち
電子書籍に特化した端末なので、本を読むならキンドルが一番いいでしょう。
なぜなら出張やノマドワークでキンドルをオススメするかというと「隙間時間を活用」できるからですね。
出張中って移動時間が多いため、必然的に「隙間時間」がたくさん生まれますよね。
そして、キンドルを持っていれば隙間時間を「インプット時間」に変えることもできます!
「え?スマホでいいんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、スマホだとSNSを見たりメールが気になったり意識が散漫しがち。
それに対してキンドルは「本を読む」以外の行為が一切できないため、いい意味で「読書に集中すること」ができるでしょう。
出張用グッズ3選
下記ではWeb系の仕事でなくても役に立つ「オススメの出張グッズ」を紹介します。
では詳しくみていきましょう。
①吊るせる化粧ポーチ
出張の荷物でやっかいなのが「アニメティグッズ」でしょう。
歯ブラシや髭剃り(男性の場合)、整髪料など細々としたアニメティを持っていかなくてはいけません。
「細々としたアニメティをまとめて持っていくようなグッズはないかな?」と探していたら、ピッタリ商品がありました。
それは「吊るせるポーチ」です。
その名の通り、洗面所に吊るせるようにフックがついており、ホテルの洗面所が狭い場合でもスペースを有効活用できます。

このポーチに必要なアニメティを入れておけば、わざわざ細かく持ち運ぶ必要もなく、準備や片付けも便利ですよ。
ぼくはいつも「吊るせるポーチ」に必要なアニメティを入れているので、出張前の準備も一瞬で終わります。
②トラベルポーチ
出張のときに困るのが「パッキング(荷造り)」ではないでしょうか?
「着替えをカバンに入れるとかさばって邪魔になる」
「必要なものを取りたくても、どこに入っているか分からず時間がかかる」
といった悩みもあります。
そんな悩みを解決してくれるのが「トラベルポーチ」です。
トラベルポーチとは旅行用のポーチで、荷物を小分けにして入れることができるアイテム。
ぼくは以前ポケットが少ないカバンを使っており、荷物がグチャグチャになることが多いかったです。
小物類を取り出そうとしてもカバンの奥深くに入って、すぐに取り出せないということもありました。
しかしトラベルポーチを使い出してからは、完全に仕分けをして荷物を入れるようにして「どこに何が入っているか分からない」ということはなっています。
- 着替え
- 着た後の服
- ガジェット類
と3つのパターンで使っており、出張中に荷物で時間を取られることがなくなりました。
③出張用のカバン

出張の時は「専用のカバン」を使うことがオススメします。
なぜなら出張の時は荷物が多くなり、移動も疲れやすくなからですね。
少しでも快適度を上げるためにも「カバン」にはこだわりましょう。
ぼくは利便性を追求して5万円ぐらいするリュックを使っています。
「カバンに5万はお金使いすぎでしょ」と思う人もいるかもしれませんが、仕事で出張している以上出張先でのパフォーマンスを落とさないためにも、カバンへの投資は惜しまないことがオススメします。
コメントを残す