
どーも!ポジティブロガー小太りです。
最近めっきり涼しくなりました。
クーラーをつけなくても過ごせる。
夏が終わりますね😢
この夏は「私服の制服化」が大成功。
私服の制服化とは「あらかじめ私服のパターンを決めて、繰り返し着続けること」
詳細は下記の記事にまとめております。
制服化は「シーズンが来る前」に決めます。
秋直前のこのタイミングに
「秋服の制服化」をやっていきますよ!
目次
「秋服の制服化」ポイント
まずは制服化する際のポイントを確認しよう!
季節が「秋」であることが重要です。
秋服は「春」でも着れる
秋服はそのまま春服に移行できます。
メンズであれば、シャツ・パーカーを羽織る程度。
極端な秋色でなければ、春も着用可能ですね。
制服化の基本は「1シーズン着倒し」ですが
秋はシーズンが短いので、春服に回してしまいましょう。
例えば白シャツ、秋・春のどちらでも着用できる最強のアイテム。
「冬服」を見据えた選択
秋は期間がとても短い。
高知は毎年10〜11月中旬の1ヶ月半。
夏は6〜9月の3ヶ月。これは長ぇ!!
秋の期間が短いので
秋服を着用する機会は必然的に少なくなる。
夏服の半分と考えて下さい。
そこで、大切なのが「冬服」を見通すこと。
冬服は秋服の上にアウターを着れば完成。
例えば秋の制服を「シャツ」にすれば
その上にコートを着れるだけで「冬の制服」になります。
メンズのシャツ+コートってカッコイイですよね。
4パターンあれば充分
制服は4パターンあれば充分です。
ぼくは夏服を4パターンで乗り切りました。
汗もかくし、よく着替えてましたが
充分着回せましたよ。
「洗濯が不安」
「平日は全て違う服で」
という方は1つ増やして5パターンでどうぞ。
現在の手持ちの服
トップス編

全部で6種あります。
シャツが好きなので結構あります。
①白シャツ(SONTAKU)

最強のアイテム。
どのシーズンでも着れる、どの服でも合う。
②青ギンガムシャツ(SONTAKU)

着るだけで爽やかになります。
清潔感溢れる1枚。
コーディネートを失敗すると
「休日のおじさん」になるので要注意。
③ネイビーシャツ(ラルフローレン)

シックにキメたい時に着用してます。
「ネイビーだから何でも合うだろう」
と思って買ったのに、そうでもなかったです。
ちょっとドンマイな1枚。
④フランネルシャツ(無印良品)

4年間着ているベストセラーです。
無印のフランネルシャツはオススメ。
着心地良くて、暖かい。
⑤スウェット(15 jyugo)

「15 jyugo(ジュウゴ)」という変わった名前のブランド。
「15年着れる」ことをコンセプトにしています。
着心地が抜群です。
肌触りが良くて、素肌に直接着用で着れる。
しかもめっちゃ丈夫。
2年前の冬に買ってヘビロテしていますが
全然へこたれてないですよ。
⑥ミリタリージャケット(古着)

古着のミリタリージャケットです。
たまに着てます。
書くことないな。笑
パンツ編

全部で3種類です。
春・夏は短パンばっかり履くので
長ズボン少ない。。


何にでも合う最強のデニムです。
ブランドは上記でも紹介した「15 jyugo」
後ろのポケットが丸いのが可愛いですね。
デニムは「濃紺」がいい。
男女問わず誰が履いても似合う。
②ベージュチノパン(無印良品)

定番のベージュチノです。
うっかり「休日のおじさん」になってしまうので要注意。
②ネイビーチノパン(無印良品)

上記の色違い。
ネイビーと言っても見た目はほぼ黒です。
ストレッチが効いて履きやすい。
靴編
靴は革靴・スニーカーと持っていますが
今回は革靴しか使いませんでした。
革靴履くと足元が引き締まって
かっこいいからね。
①革靴(2足)

②スニーカー(2足)

組み合わせ
ここからが本番ですよ!
色合い・全体の雰囲気を見て
上記のアイテムを組み合わせて
制服パターンを作っていきます。
今回は6パターン作りました。
①「スウェット」+「デニム」

②「白シャツ」+「デニム」

③「ギンガムシャツ」+「デニム」

④「ネイビーシャツ」+「ネイビーチノパン」

⑤「フランネル」+「ベージュチノ」

⑥「ミリタリージャケット」+「チノパン」

デニムが大活躍しました。
全体的にシャツスタイルが多いですね。
秋はこの6パターンを着用し
「着なくなったパターン」
「しっくりこないパターン」
が出ると、外します。
全体のパターン数を絞っていきます。
④ネイビーシャツは外しそうな予感が。笑
サイズが小さいので窮屈なんですよね。
実際に運用してから判断します。
懸念・改善箇所
シャツスタイルが多い
リラックスできない可能性がある。
人前に出る時はシャツでいいのですが
ちょっとした外出・リラックスしたい時に
さっと着れるパターンがあった方がいい。
例えば、「ジップアップパーカー」

引用元:ユニクロ MEN スウェットフルジップパーカ(長袖) – UNIQLO ユニクロ
さっと羽織れるし、着心地もいいです。
しかしパーカーを入れるとなると
どのパターンを排除するのか悩ましいところ。
メインの靴が2足しかない
2足で履き回せるのかどうか。
たまにスニーカーを取り入れても
「3足」程度です。
革靴でコーデが引き締まるので
譲りたくない部分なんですよね。
でも、ずっと革靴だと
足が濡れて水虫が再発しそう。笑
新たに靴を買うべきか。
「革靴なのに、サンダル型で足が蒸れない」
という魔法の靴があるんですよね。
その名も「ビルケン/ボストン」

引用元:760891 BOSTON/ボストン アンティークブラウン|ALL|BRAND|BIRKENSTOCK|サンダル通販|ビルケンシュトック公式サイト
う〜ん(´Д` )
悩みは尽きません。笑
まとめ
制服化の案を考える時間は楽しいものです。
「どうしようかな?」と悩んでいる時間が
ぼくは結構好きです。
制服化はシーズン前に行うのが基本。
今なら「秋服の制服化」間に合いますよ!
コメントを残す