どーも小太りです。
梅雨に入ったというのに、全然雨が降りませんね。一体どうしたのでしょうか?
毎月恒例の「振り返り」をやっていきます。
目次
5月「隠れフリーランスやってました」

5月末に2年勤めた会社を辞めて、フリーランスになりました。
5月は有休消化の期間だったので、出勤はなく、その時間を利用してフリーランス活動にチャレンジ。
具体的には
- ウォンデットリーで企業に応募
- 周りの人に「編集やらせてください!」と声かける
- フリーの案件に「ぼくできます!」と提案する
ってことをやりつつ、案件をいただいて実際に仕事してました。
実は3年前にフリーランスをやっていたのですが「ああ、こんな感じだったな」と思いながら仕事しています。
最初の方は「いつ起きても大丈夫!仕事も自由にできる!」と感動するのですが、そのうち「自由すぎてダルい!」と思うはず。笑
この記事を書いているのは6月なのですが、この時点で「ルールないと生活が散らかってしまう」と気づきました。
あと3年前にフリーランスをやっていたときは「コネ・スキルなし」という「レベル1状態」で戦ってました。
どうやって仕事を取ればいいかも分からないし、スキルもないので仕事を進めることすらできません。
結局月収10万程度で「会社員のときに半分の収入」で暮らしてて、普通に大変でした。
現在はWeb系の知り合いが増え、3年前よりも「できること」が増えています。
周りの人のおかげで、まとまった金額の仕事をいただいたり、提案すれば仕事を発注していただけるようになりました。
以前の自分と比べて「つよくてニューゲーム感」があり、稼ぐハードルが下がっているのを感じます。
それと同時に「スキル・コネも一切ないまま」の状態でフリーランスになった自分に対して「やべーやつだなw」と思いました。
みなさん、スキル・コネを作って独立しましょう(お前がいうなw)。
5月の仕事実績
- アフィリエイトサイトの記事編集
- お酒のメディアで取材記事
- ポートフォリオの制作ディレクション
- アフィエイトの営業先リサーチ
- 商品のプロモーション・広告運用
などをお仕事としていただきました。
自分にできる最大限を発揮しつつ、お客さんの売り上げに貢献していきます。
金額でいうと23万ぐらいですね。
買ってよかったもの・ハマったもの
- 24時間再生できるイヤホン
- 無印のリュック
- 料理
- カメラ
24時間再生できる最強のイヤホン
24時間再生できる最強のイヤホン買いました。
以前は完全ワイヤレスイヤホンという「左右独立してて、耳にハメるだけ」のタイプを使っていたのですが、連続再生が2時間ぐらいしか持ちませんでした。笑
普段はケースに入れて自動充電されますが、ぼくは仕事しているときにずっとイヤホンつけていたので、連続再生が2時間を過ぎることが多かったです。
途中で充電が切れるのがストレスになってきたので、「次はめっちゃ再生時間長いイヤホンを買おう」を思って、24時間再生できるモンスターイヤホン買いました。
完全ワイヤレスイヤホンではなくコードは付いているのですが、充電なしで4日間ぐらい使えるので、満足しています。
あと2年ぐらいすれば、完全ワイヤレスイヤホンの充電が長時間持つようになるんだろうな。各種メーカーさん、頼んます。
無印のコスパ最強リュック
あと無印のリュックを買いました。

3990円の格安リュックなのですが
- サイドポケット2つ
- フロントポケット
- PCスリーブ付き
- 背面ポケット
- 負担が軽くなる肩パッド(特許取得)
という高性能ぶりで、コスパ最強。
唯一の懸念点が「デザインがダサい」ことだったのですが、実際に使ってみるとそこまで気になりませんでした。
色が黒で、素材もコットンなので、いい感じのカジュアルリュックに見えます。
あと「負担が軽くなる肩パッド(特許取得)」が本当に良くて、負担が軽減されるように感じます。
ぼくは普段「PC・タブレット・ノート・モバイルバッテリーなど」を持ち歩いているのですが、重さが気にならないレベル。
「なんでもいいからリュック欲しい!できれば安くて機能性高くてダサくないやつ!」って人は買うべし。
料理してます
ぼくは365日外食マンだったのですが、なんの因果なのか自炊するようになりました。
(怒涛のキムチチャーハン)
(鬼のピリ辛チキン)
全く料理したことなかったのに、ネットでレシピ調べて、再現すれば美味しい料理ができます。ありがたい時代や。
料理自体もおもしろいのですが、料理の道具を改良して効率化するのも楽しい。最終的には「ぼくのかんがえたさいきょうのキッチン」を作り上げたい。ロマンですね。
自炊してみて感じたメリットは
- まあ安い(その分手間はかかるが)
- 美味しい料理ができると嬉しい
- 自分の好きな料理が作れる
- 味に敏感になる
の4つですね。
今までは「ピリ辛チキン食べたい!お店行くか!」って感じだったのですが、現在は「ピリ辛チキン食べたい!作るか!」と進化しました。
あと出かけたときにスーパーで食材みたり、料理道具をチェックするのも楽しい。
飽きるまで自炊します(ぼくは超絶飽き性)。
カメラを学びました
前々から「カメラ撮影のスキルを身につけたい」と思っていたので、アマゾンでカメラ本をポチりました。
この本がとても良くて「カメラうまくなりたい!でも構図とかF値とか分からん!簡単なことだけ知りたい!」って人にオススメです。
この本で解説されている
- 明るさ
- 色温度
- 背景のボケ度合い
だけ気をつけると、それなりに綺麗に写真が撮れるようになりました。



「正しい知識を身につける」ってとても大事ですね。笑
今後は仕事でも写真を撮ることが増えそうなので、バンバンカメラを活用していければと思ってます。
6月「ワークスタイルを作る」
6月の目標は「ワークスタイルを作る」ってことですね。
環境が大きく変わったり、仕事時間・場所の制約がなくなったりして、自分で意識しないとハチャメチャのグチャグチャになります。
一応毎日タスク管理はしてるのですが、強制力がないため「やるべきことが終わってない」という日が増えました。ドンマイ。
まずは「起きる時間・寝る時間」を固定しつつ、定休日を入れて「小太りに最適化したワークスタイル」の実現を目指します。
具体的には
- 起床/就寝時間の固定
- レギュラーの仕事時間を決める
- 休みの最適化
の3つですね。
あと5月のクライントワークの収入が23万ぐらいだったので、それを超えられるようにしたいな。
もうちょい仕事取るぞ!おー!!!30万ぐらい行くと嬉しいですね。精進(提案)します。
フリーになったのでやりたいこと
せっかくフリーになったので、いろいろやりたいですね。
- 静岡の「サウナしきじ」に行く
- 海外行ってクラフトビール飲む
- 実家に1週間ぐらい帰る
- スマブラの大会に出る
- 自宅のデスク環境を最適化する
- 熊本のサウナ「ゆらっくす」に行く
- キャンプする(デイキャンプでOK)
- キャンプで美味しいクラフトビール飲む
こんなことやりたいと思います。
コメントを残す