どーも小太りです。
2019年も半分終わりましたね。
毎年6月になると「もう半分終わった、今年もすぐに終わってします!」と思いますが、今年も同じことを思っています。笑
ということで、2019年6月の振り返りやっていきます。
6月は引っ越しをしたり、フリーランスとして本格始動したりと、いろいろ環境の変化がありました。
目次
6月「新しい環境に慣れました」

6月は「2年間過ごした場所から引っ越す・フリーランスとして本格始動する」という2つの変化がありました。
今までは千葉の田舎町で会社員していたので、自分にとっては大きな変化です。
1ヶ月経過すると、普通に慣れて「おお、こんな感じか」と思いました。
引っ越した先は周りに大型のショッピングモールや飲食店がたくさんあるので、自転車を毎日乗り回して文明を謳歌してます。
快適に過ごすなら「そこそこ閑散としている利便性の高い場所に住むのが一番だな」と痛感しました。
ぼくの住んでいる場所は都市部から少し離れているため、人が少なく、めっちゃ過ごしやすいです。ただ商業施設はしっかり揃っているので「快適で便利」って感じですね。
生活・仕事の地盤が固まってきたので、新しく活動したいですね。
6月の目標「ワークスタイルを作る」は達成
今月の目標は「ワークスタイルを作る」でした。
これはおおむね達成で、自分にとって「どういうリズムで仕事するのがいいか?」が分かりました。
- 9時:起床
- 9~10時:準備する
- 10~12時:仕事
- 12~13時:お昼ご飯
- 13~18時:仕事
- 18~19時:スーパーに買い出し
- 19~20時:自炊
- 20~21時:ご飯
- 21~23時:ダラダラする
- 23~24時:風呂&寝る準備
- 24時〜:寝る
毎日をこのようなスケジュールで過ごしていて、普通に定時のある会社員みたいな生活してます。
フリーランスであろうが、決まった時間に毎日仕事する方が効率良いんですもの。
仕事は基本的にポモドーロテクニックという、時間を25分で区切る方法を使っています。
ポモドーロテクニックを使うことで、混沌とした仕事時間に秩序ができて、スムーズに進行してます。ありがとうポモドーロよ。
仕事の隙間時間に軽く散歩すると、もっと効率が上がるので、近所から不審者扱いされるまでガンガン散歩したいですね。
仕事実績
6月はメディアで記事を書かせていただきました。
【体験談】引っ越しの初期費用を相場よりも安くする9つの方法を経験者が紹介
千葉のクラフトビール文化の担い手!ビアバー「Beer O’clock (ビアオクロック)」に行ってきた
その他にも、アフィリエイトサイトの編集・商品のPR・LPのディレクションなどやってました。
独立するときには「単発ではなく継続案件を3つ以上やりつつ、月20万以上稼ぐ」という目標があったので、それが叶いつつあり安心してます。
「小太りに仕事を依頼したい」という人がいたら、ぜひ連絡ください!
買ってよかったもの・ハマったもの
6月に買ってよかったもの・ハマったものなどをまとめて紹介していきますね。
マイデスク
自宅で仕事をするので、パソコン用のデスクを買いました。
「できる限りシンプルで安いデスク」と思っていろいろ探した結果、楽天で4,730円の格安デスクを発見。
幅110cmで奥行きが48cmあるので、パソコン&サブモニターを置いても充分な広さがあります。
PCデスクって余計な機能が付いていることが多いのですが、このデスクは極限まで無駄を省いたシンプルな作りなので、気に入ってます。
組み立てがちょっと面倒だったので、2人での組み立てがオススメですよ。
宅配ボックス
「自分が不在のときでも、荷物を受け取りができる」という優れものです。
中に印鑑と鍵が入っています。
- 宅配の人が荷物をBOXの中に入れる
- BOXに入っている印鑑を押す(受け取り完了)
- 中に入っている鍵を使ってロック!(これで安全)
という工程を経て、安全に荷物の受け取りができるので便利。
ぼくはネットで買い物することが多く、荷物の受け取りに困ってました。
外出しているときは受け取れないし、荷物受け取りのために家に戻るのも面倒です。
宅配BOXを置いてからは、荷物の受け取りしなくても、勝手に受け取り作業やってくれるので助かってます。
「ネットで買い物するけど、荷物受け取るのダルい」という面倒くさがりな人にオススメですよ。
実際に使ってみると、1発で宅配ボックスに入れてくれて人がいて「ああ!これは便利すぎる!」となった。オススメ。
マンガ読みまくってます
近所にTUTAYAがあって、毎週10冊ぐらいマンガのレンタルをしています。
マンガを借りる→返しに行く→また新しいマンガが気になって借りるという無限ループを繰り返してますね。
気になっていたマンガを2巻ずつ借りて、面白かったら続きを借りる形式で、いろんなマンガを試してます。
いろいろ読んだ中で特に面白かったのは、この3作品。化物語とか今さら感強いですが、めっちゃ面白いですね。
ラジオ復活しました
普段ラジオトークというアプリで、個人のラジオ配信しています。
以前は毎日配信していたのですが、飽きてしまったので途絶えていたのですが、最近復活しました。
引っ越し&在宅ワークによってコミュニケーション量が落ちたので、コミュニケーション欲求を埋めるためにラジオしてます。笑
日常のこと・気づいたことなど話しているので、暇な人は聞いてくださいな。
ランニング復活しました
自分のことを「小太り」と言っていますが、ランニングが好きです。
実はフルマラソンに出たこともあったり、月に100kmぐらい走ったりしてました。
ランニング自体がめっちゃ好きという訳ではなく、「ランニングしながら音楽・ラジオを聞くのが好き」です。
以前住んでいた場所は走るコースがなく、夜道はイノシシが出て危なかったので、ランニングを封印してました。
最近引っ越して普通に走るコースがあったので、夜に3キロ程度走ってます。
7月の目標「自分のために時間を使う」

6月はクライアントワークがメインになり、自分の仕事に時間をあまり使えませんでした。
なので、7月はクライアントワークをやりつつも、自分の仕事に時間を使っていきます。
具体的にはブログ・サイトの更新やチャレンジしてみたい記事があるので、軽くやってみる予定。
毎日仕事時間を1.5~2時間ぐらい使って、未来の自分が楽になるように動いていきます。
5月にやっていた「仕事時間の最初2時間ぐらいは、自分の仕事しかしない」を復活させてみます。
やめること
なにかを始めるなら、なにかを止める必要があります。
ということで、7月はこんなことをやめたいですね(できるかどうか不明w)
- Twitter(1日中見てるので)
- 夜18時以降の仕事(効率悪いので)
- お菓子&ジュース(ダイエットの継続)
できるかどうか分かりませんが、チャレンジしてみます。
まとめ
6月は生活・仕事ともに地盤が固まった1ヶ月でした。
ぼくは「スケジュールをかっちり決めて、それを毎日こなしていく」という生活スタイルが性に合っています。
7月も習慣を継続しつつ、自分の時間もしっかり作っていきたいですね。
コメントを残す