
どーも!小太りです。
今回は「ファッション」について語っていきます。
ファッションという言葉は色々な意味を持っています。
その中でも私達は普段「服飾の流行」を意味して使っています。
今回は「流行」は置いといて、「ファッション=服を着ること自体」として
記事を書きていきます。
ファッションには下記の5つの側面があります。
①自己表現
服を着ることによって「自分はこんな人だよ」と表現します。
例えば、僕はライブ行く時好きなバンドのTシャツを着ます。
それは「○○のTシャツ着てる=自分は○○好きです。」と周囲に表現しているのと同じです。
②機能性をもったツール
レインコート=雨に濡れないための服、ポケットが沢山付いてる=収容力があるというように服を「オシャレに着飾るもの」ではなく、完全な「ツール」として捉えます。
③自分の好きなものを詰めんこんだ、自己満足の領域
「人にどう見られいる」を全く度外視して自分の好きなものを自分の為に着るだけという感覚です。自分の部屋に好きなインテリアを置いて満足するのと同じです。
①と似ていますが、①は外に向けて発信していて、③は自分の中で完結しています。
④他人から評価される面倒くさいもの
「ダサい・流行に乗っていない・いつも同じ服を着ている」と思われてないかと不安になります。これはファッションの呪い、私達を苦しめるものです。
自分が良いと思った服を着ればいいだけのことです。
⑤社会的な記号としての服
制服は集団に属していることを示します。
学生服を着ている人はその学校の生徒であることの証明ですし
伴侶の袈裟は階級を表します。
上記のようにファッションには様々な側面があります。
僕は③、④の側面が強いです。
このような特性を踏まえた上でどうやって服を買えばいいのかを
説明していきます。

どのように服を買うのか?
「このブランドのコンセプトに共感したから買う」という方は
なかなかいません。そういう方はかなりのファッション好きです。
多くの方は雑誌・TV・ネット・店頭で沢山の服を見て、
「あ!これいいな!」と服を購入しますよね。
「今手持ちの服がどれぐらいあって、この服を買うと新しいコーディネートが何パターンできる。この服は何回も着そうだから買っても無駄にならない」と考えることがどれぐらいあるでしょうか?正直僕は全然なかったですww
「いいな!」と思って、値段も高くなければ深く考えずに買っていました。
そして1回着て、しっくりこなくてそのままタンスの肥やしになった服がたくさんありました(/ _ ; )
「着用回数」を重視しよう
服の目的は「着用すること」で「何回着るか」が服の価値です。
服を買う時に「値段」ではなく「何回着るか=着用回数」を重視して下さい。
値段÷着用回数=1回あたりの着用コストです。←この式はテストに出ますよ!
例えば、2000円の安い服を買ったしても
「安いから勢いで買ったけど正直似合っていない」と2回しか着なければ、
2000円÷2回=1000円です。1回着用するのに1000円払っています。
同じような服を6000円で買い、気に入って10回着れば
6000円÷10回=600円です。1回の着用コストが600円です。
値段は高くても、価値のある買い物ができているのは後者です。
フラッと服を見に行って、「セールしてるから・流行っているから・値段が安いから」と深く考えずに買ってしまうことがあります。そういう服って思ったほど着ないですよね。「流行・安価・値下げ」を理由に着ない服を買うのは辞めませんか?
私服の制服化オススメです。
詳細は下記の記事をご参照下さい。
自分の体型・生活スタイル合わせて着る服も変わってくる。
それを考慮した上でどんな服を着たいのかを考え下さい。
僕は「シンプル・リラックス」を目指して、ゆったり目のポケTのみでこの夏を過ごしています。今までスーツ着て窮屈だったからその反動ですねw

今まで「他人にどう思われるか?」を気にして服を着たんですが
この夏は「ポケTだけで過ごす!」と宣言して毎日ポケT着ているので、他人の目
なんてどうでもよくなりました。だって自分が納得しているから。
ずっと憧れてるんですけど、「シンプルなのにオシャレ」ってかっこよくないですか?しかもそれが気取ってなくてリラックスしている感じだとシビれますよね。
白シャツにデニムだけでオシャレな人、マジでかっこいい。
え?「そういうのってイケメンでスタイル良くないと無理」だって?
うるせーーーー!!!螺旋丸打つぞ。

自分が服に対してどうゆう要素を求めているのか自問自答して
それを元にどういうライフスタイルを送りたいか考えてる時間はめっちゃ楽しいです。
みなさん!!素敵なファッションライフを!!
コメントを残す