
どーも!小太りです。
今回は「ランニングの継続」について語ります。
ランニングは運動不足解消できます。
また走ることによって思考が整理される。
※ぼくはランニング中にブログのネタを思い付きます。
ランニングはメリットだらけ。
「習慣化したいのにできない、、、」
という方もたくさんいらっしゃると思います。
「ランニング継続術」をご紹介しますよ😗
※ぼくはフルマラソン完走者です。(ドヤっ
①ハードルを下げまくる
最初から高い目標を設定してはいけません。
全くランニングしてない人が「毎日6キロ走り切る!」なんて無理です。
すぐ挫折して、「俺はダメ人間だ、、」と自己嫌悪に陥る。
最初の目標は「毎日外に出る」でいいんです。
とにかくランニングシューズを履いて外に出ましょう。
走行距離・時間は全く気にしなくていい。
それが継続できるだけでも凄い。
そのうち「外に出ること」が習慣化します。
その次のステップに進むことができる。
例えば下記のようなステップはどうでしょうか。
「毎日外に出る」
⇩
「2キロウォーキング」※距離の設定
⇩
「2キロランニングする」※運動強度の強化
⇩
「4キロランニングする」※距離を伸ばす
⇩
「6キロランニング」⇨目標達成!
最初のハードルを下げまくりましょう。
できた自分を褒めてあげる。
どんどん調子に乗って、さらに頑張ればいいんです。笑
ぼくは「毎日外に出ること」を目標にして
「ランニングしなきゃ」という精神的負担が軽くなりました。
②とにかく楽しく!
ランニングは楽しくないと続きません。
走ること自体が好きな人は例外ですが。。
ぼくは比較的走ること自体好きです😮
でも、走るのって疲れるし、しんどいですよね。
楽しいことがないとやってられねーんだよ!!
ぼくは「飽きずに楽しく」ランニングできるように工夫しています。
①音楽を聴く
アップテンポの曲がおすすめ。
ランニング用のプレイリストを作ると良いですね。
②オーディオブックを聴く
オーディオブックはオススメですよ。
「本を読む」のではなく、「本を聴く」んです。
文の朗読を聴きます。
オーディブル良いです。
最初の1ヶ月は無料体験できます。
③自己対話をする
ランニングをしていると、色んな考えが浮かんできます。
その中で気になったことをその場でメモ。
帰ってメモをまとめる。
読み返すと「自分がどんなことに興味を持っているか」が分かります。
客観的に分析できるのは面白い。
ぼくは「時間と場所に縛られず働きたい」が
5回以上も浮かんできていました。笑
みなさんいかがだったでしょうか?
素敵なランニングライフを!!
コメントを残す