
どーも!ポジティブロガー小太りです。
ぼくは今香港にいます。

「日本とは違うな」
と感じるポイントがある。
日本で生き辛さを感じている人は
香港に来てみるといいかもしれません。
今回は「香港で感じた3つのこと」を紹介。
①気を使わない
香港人は全く気を使いません。
譲り合ったりしない。笑
お店に入っても
店員は「いらっしゃいませ」すら言いません。
商品を見ていると、初めて声かけをして
接客をします。
「最低限のコミュニケーションは取る」
というスタンスですね。
正直「それぐらいでいいな」と感じます。
こちらが聞けば必要な情報はくれるし
なんの問題もありません。
日本人は他人に気を使い過ぎ。
「気を使わなければいけない」
という同調圧力にやられています。
「気を使えない」と批判されても
自分本位で行動すればいい。
②自己主張をする
香港人はとにかく自己主張します。
むしろ「自己主張しないと何も伝わらない」という認識。
街中ではバリバリ言い合っている人と沢山見ました。
「何も言わなくても察しろ」なんて人はいません。
察してもらうのを待つより、自己主張した方が早い。
「察してもらえなかった」と嘆くのは無駄です。
他人に勝手に期待して、失望しているだけ。
「察してもらうかどうか」で他人に依存するより
自分から主張して、伝えていこう。
③小さいことを気にしない
香港人は小さいことを気にしません。
丁寧さに欠けて、雑ですが。笑
お店の定員でゴミを棚の奥に捨てている人がいました。
「お客さんから見えなかったらいいだろ」
という顔をしていました(´Д` )
思わず笑ってしまった。
「気にしない」方向に振り切っています。
行き過ぎな部分もありますが、
日本人が見ならうべきポイントですね。
「挨拶がなかった」
「返事が雑だった」
と細かいことを気にすると
生き辛い空気が出来上がってしまう。
小さいことに囚われてカリカリする人生嫌ですよね?
「気にしない」能力を身につけましょう。
あなたが悩んでいることなど大したことありませんよ。
まとめ
香港には「日本特有の生き辛さ」がありません。
「空気読めない」
「気を使えない」
と批判されて悩んでいる人は
さっさと日本を脱出しましょう。
コメントを残す