
どーも!小太りです。
ぼくは過敏性腸症候群(以下IBS)です。
ストレスが腹が痛くなる病気。
今回はIBSについて語ります。
過敏性腸症候とは?
主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称。検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛、ガス過多による下腹部の張りなどの症状が起こる。〜中略〜
20 – 40歳代に多く、ストレスの多い先進国に多い病気である。
※Wikipediaより引用
これめっちゃ辛いんですよ。
ストレスによる腸の病気。
ぼくの場合はストレスを感じると下痢になります。
慢性下痢型と言います。
他にもタイプがある。
詳細はWikipediaで。
辛いポイント
①トレイがないと不安
いつ便意に襲われるかわからない。
すぐそばにトイレがないと不安です。
初めて行った土地でトイレの場所が分からないとオロオロしてます。
ノマドの方が「Wi-Fiない」
喫煙者が「喫煙所がない」
と同じぐらいの焦りを覚えます。
近場のトイレが汚いとテンションが下がります。元気なくなる。笑
高知のトイレは比較的どこも綺麗。
いつも空いてるし、最高です。
②長距離の移動が不安
トイレに行けない状況が続くと不安。
特に電車移動が嫌でした。
お腹痛くなって途中下車することも多々ありました。
駅のトイレはいつも混雑してる。
便意を我慢して、トイレまで走って、
全部埋まってることはよくある。
そこからは己との闘いですね。笑
ギリギリでいつも生きています。
③かなりの激痛
普通の腹痛と全然違います。
かなり痛い。内臓がズキズキする。
冷や汗が止まらなくなります。
痛さにも波があって、
「痛い→楽になる→激痛→楽になる」
というサイクルを繰り返します。
楽になったと思ったら、激痛がやってきます。上げて落とすタイプの攻撃。
病気に弄ばれてる気分。小悪魔かよ。

身体・精神の両方がヤられる。
④生活が支配される
症状が出る度にトイレに行きます。
必然的にトイレに行く回数が増え
滞在時間も増えます。
貴重な時間をトイレに奪われる。
病気に生活が支配される。
異性とご飯食べてる時に症状が出たら
もう最悪ですよね。
これからいい流れを作れそうなのに
断ち切られます。お前は不二かよ。

コメントを残す