どーも!小太りです。
あっという間に2018年も3分の1が終わろうとしています。
いつも思うんですが、時間が過ぎるのはあっという間ですね。
今回は月刊コブトリ4月号ということで、4月を振り返っていきたいと思います!
目次
4月は遊び尽くした1ヶ月だった

4月はとにかく遊び尽くしました。
- ライブ
- 飲み会
- フットサル
- バスケ
- 映画
など、思いつく限りの遊びをしていました。笑
ぼくは普段千葉県の金谷という田舎にいるのですが、4月は1週間ぐらい東京に出張していました。
そこでいつもの「文明のない生活」の反動が来て、飲みまくってしまったぞ。。笑
出張が終わって、金谷に戻ってきたあとも飲み会が続いたり、割を遊んでしまったんですよね。
4月を振り返っていたら
・飲み会
・飲み会
・飲み会
・ライブ
・飲み会
・ライブ
・フットサル
・飲み会
・バスケ
・ショッピング
・飲み会みたいなこと感じで、ひたすら消費していたww
消費系の娯楽って際限がないし、自分の中に蓄積されるものが少ない気がするなあ。
— 小太り/パラレルワーカー (@kobutoriniki) 2018年4月27日
数字で見る4月の活動記録
自分の中では「遊んだ」印象のある4月でしたが、「どれだけの生産活動をしたのか?」を振り返ると、意外を生産活動に勤しんでいました。
- 音声配信23本更新
- note20本更新
- ブログ3記事更新
2日に1本を上回るペースで、記事作成したり、音声配信を続けています。
「遊びながらも隙間時間にはアウトプットをしている」ということに気づきました。
noteで記事を書いたり、音声配信するのは楽しいので、引き続きやっていこうと思います。
【生産活動を趣味にしよう】人生を快適にする「アウトプット」のススメ
毎月「1つやめて、1つ始める企画」をスタート

普通に生活していると、いつの間にか時間は過ぎていて、「こんな無駄な時間を、、」を後悔するかもしれません。
なので、毎月「ちょっとしたチャレンジ」をして、日々を意識的に過ごしていきたいと思います。
そこでスタートするのが、「毎月1つやめて、1つ始める企画!」ですね。
これはその月が始まる前に「やめること」と「新しく始めること」を決めて、実際にトライしてみるというものです。
なぜこんなことをやるかというと
- 人生は「捨てること・やめること」が重要
- 普通に生活していると「新しいことにチャレンジ」することが少ない
- 変化しないと人間終わる気がする
と思っており、そのためには「意識的に捨てて、意識的に新しいことにチャレンジする」必要があると考えたから。
積み上げた成功は平らにするべきだし、定期的に恥をかいて「自分なんてクソ」だと認識しないと終わる気がしている。
捨てることに注力したいよね。
— 小太り/パラレルワーカー (@kobutoriniki) 2018年4月26日
実は4月も企画を密かにやっていて
- やめること:新しい本を買う
- 始めること:音声配信
という感じで、軽くやってみました。
ぼくは月に30冊本を読むこともあるぐらいの読書好きなんですが、本を買うことに際限がなくなってきたので、一旦「新しい本を買うこと」をやめてみました。
新しい本を買わなくなったので、今までの「本を読む時間」が空いて、その分音声配信やnote記事を書くことに費やすことができています。
実験としては「新しいことを始めるためには、今までやっていることをやめるべき」というのが立証されたので、引き続きやっていきたいですね。
5月の「やめること・始めること」
5月のやめること・始めることは下記の通りです。
- やめること:20時以降の作業
- 始めること:ランニング&ウォーキング
やめることは夜の作業です。
具体的には20時以降のPCを使った作業(記事作成&音声配信)などです。
なぜかというと、その時間帯に作業をしても生産性が低いからですね。
また夜の時間に「作業しないルール」を作ることで、その分他のことに時間を投資できます。
新しく始めることは「ランニング&ウォーキング」で、夜の20時以降の空いた時間にやってみようと思っています。
ハードルが高くなると継続が難しいので、まずは「ランニングシューズは履いて、外に出る」ことを目標に続けます。
まあ1週間に3回できればOKですね。それぐらいゆるめに始めてみます!
4月にハマったもの
真面目な話はこれぐらいにして、ぼくが個人的に「ハマったもの&買ったもの」を紹介します。
音楽
無骨なロックバンドの「ハルカミライ」の新曲です。
入学、入社などの「新しい季節」にぴったりの曲で、狂ったようにリピート再生してました。
王道メロコアという感じのバンドです。
たしかメンバーは19歳と若手ですが、大型フェスの出演も決定しており、超注目株!これからくるぞ!
友達に教えてもらった「あいみょん」
ふざけた名前ですが、曲はめっちゃかっこいいです。ちょっとヒップホップな雰囲気もありながら、ギターが印象的な曲。
PVが映画みたいでオシャレ。
狂気じみたロックバンド「神聖かまってちゃん」の代表曲です。
熱量がすごすぎて、見ているだけでブチあがります(語彙の消失)
オシャレなインストバンド。
作業しているときにエンドレスで流しっぱなしにしています。
マンガ
カイジの作者である福本さんの書いたマンガです。
人生とは何か?を深く考えされられる。
ロジカルサッカーマンガ。スポ根要素もありながら、「あくまでもロジカルにサッカーする」感じが面白い。
ヤンキーが美大を目指すマンガ。
絵のことはよく分からない人でも楽しく読むことができます。
表紙の女の子は、実男の子で女装しているだけです。
ゲーマーがたくさん出てくるラブコメディです。
その辺の恋愛マンガよりも恋愛要素がいい感じ。読んでてニヤニヤしてしまう。笑
コメントを残す