どーも!小太りです!
突然ですが1週間ほど、旅行しておりました。
旅行の目的は「友人に会うこと」と「旅しながら仕事できるのか?」という検証です。
ネット界隈では「旅しながら仕事する」ことが賛美されたり、その一方で「実際にやってみたけど、難しいよ」という声もあります。
前々から「どっちなんだろう?」と思っていたので、実際に自分で検証してみました。
なので、今回はフリーランスのぼくが旅行した感じたこと、旅しながら仕事ができるのか?について説明します!
仕事のパフォーマンスは落ちる
結論からいうと、旅しながら仕事するのは「かなり難しい」です。
ぼくは今回の旅行中に「がっつり仕事をする日」が1日だけありました。
実家に引きこもって作業するようにしていたのですが、実際に作業してみると思ったより捗らず、焦りましたね。笑
理由は「いつもの仕事環境と違うこと」と「旅での疲れが溜まっていること」の2つです。
まず「仕事環境」に関してですが、ぼくはいつも「サブディスプレイ」を使って作業をしています。
メインのPCの横に、もうひとつディスプレイを繋いで「2枚使い」している状態ですね。
しかし、旅行中はディスプレイを持っていっていなかったのでPC1つでの作業になりました。
思ったよりも効率が悪く、いつもやっている速度で仕事が終わリませんでしたね。
次に単純に「旅の疲れ」が溜まっていました。
頭はフラフラするし、作業に集中できません。仮眠をとって、やっと通常通りに作業ができる程度。
このように、旅先で仕事するとパフォーマンスが下がって、効率が悪くなります。
ブログは捗る
上記では「仕事には集中できない」ということを説明しましたが、ブログは別です。
ぼくの場合は、思ったよりもブログがはかどって、いつも以上の記事を書くことができました。
なぜかというと、余白ができたり、何もしない時間があるからですね。
旅行をしていると、ちょっとした時間の隙間が生まれます。日常ならその時間も仕事にあてますが、旅先で仕事がそこまでできないと「ボッー」としたり考えごとをするしかありません。
そうすると、自分の思考が促された「あ、これ記事にしたいな」ということがポンポン浮かんできます。
さらに、旅行は待ち時間も発生するので、浮かんだことを空いた時間に記事にすることも可能です。
特に普段忙しいという人にとっては、旅行することが「強制的に余白を作る」というメリットがあるでしょう。
アウトプットするのにいい
旅行はアウトプットするのに適しています。
上記でも説明しましたが、旅行にいくと「待ち時間や移動時間」などの余白が生まれるので、勝手に思考が促されます。
ぼくも今回の旅行で、多くの移動時間がありましたが、「今までの振り返り」や「将来どうするか?」みたいなことをひたすら考えていました。笑
特に、普段の日常生活で消化できていないことが、「そういえば、、」という感じでドンドン吐き出されます。
そういう意味では、「日常を消化するため」の手段として、旅行するのもいいかもしれません。
ただし「誰かに会う」「なにかを学ぶ」といった「インプットが目的」になった旅行の場合は、そうはいかないので注意しましょう。
新たな発見や気づきがある

「何を当たり前のことを、、」と思う人がいるかもしれませんが、これは大きなメリットです。
旅行はいつもの環境を離れて、非日常な空間に身を置きます。
通常とは異なる刺激や発見があったり、いつもの日常を一歩引いた目で見ることができます。
「無駄に働きすぎじゃないか?」「もっと外に出かけた方がいいな」など、いつも生活を反省することだってできますよ!笑
あと、ぼくの場合は会社員の友人に会ったことが大きな収穫でしたね。
普段いる「まるも」はフリーランスだらけで、フリーランスであることが当たり前という感覚になっていましたが、それは全体的にみれば少数派ということを再認識しました。
フリーランスだと曜日感覚がなくなり、世間の休日など気になりません。しかし、普通の会社員は土日祝日にお出かけしたり、活動をします。
このブログの読者にも会社員の人はたくさんいると思うので、そういう人たちに向けて記事を書くときに「通常の感覚」を忘れずにいたいものです。
まあ「あ、自分が俗世間の感覚から離れているな」とも強く感じましたね。
自分が間違ってるとは思っていないので、ドンドン突き進んで行きますが。笑
これからも定期的に行きたいな
上記でも「ざっくりと感じたこと」を書きましたが、これからも定期的に旅行したいと思いましたね。
日常を離れて、思考する手段として使いたいですな。
また千葉に住んでいると、成田空港からLCCを使って、格安で旅行することもできます!
これは高知に住んでいたときにはなかった大きなメリットなんです。
ただ、1回いくとお金もかかるので(今回は5万ぐらいした)、控えめには行きますが、、
次は北海道や長崎あたりに行ってみたいですなあ!
コメントを残す