どーも、小太りです。
ぼくは月30冊の本を読むほど読書が好きです。
実は30冊全部「紙の本」を読んでいる訳ではなく、Amazonが提供しているAudible(以下オーディブル)というサービスでオーディオブックを聞いていますね。
オーディオブックと聞くと
「普通に本を読んだ方がいいのでは?」
「オーディオブックって頭に入るの?」
「料金とか使い方が分からない」
という人も多いでしょう。
確かにオーディオブックはあまり馴染みがなく「興味はあるけど使ったことない」という人もいるかもしれません。
ぼくはオーディブルでオーディオブックを利用しており、読書好きとしてもかなりオススメ!
そこで本記事では「オーディブルのメリット・デメリット・使い方」について詳しく紹介します。
「オーディブルに興味あるけど、使ったことない」という人はぜひ参考にしてみてください。
またオーディブルを通常1500円のところ、今なら初月無料で利用できるキャンペーンを開催しているので、興味がある人は今のうちに登録することをオススメします!
目次
Audible(オーディブル)とは?

オーディブルとはAmazonの提供するオーディオブック専門のサービスです。
オーディオブックとはプロのナレーターが本を読み、本を音声で聞くことのできるメディアですね。
日常生活の隙間時間を「読書」に当てることができ、本に触れる時間を増やすことのできる良いサービス。
Amazonの提供しているサービスだけあって、本のジャンルは「小説・自己啓発・ビジネス・ラノベ・語学・社会政治」など幅広いといえるでしょう。
使い方はとても簡単で
- Audibleにログイン(AmazonカウントでOK)
- 読みたい本をダウンロードする
- 再生
の3つの手順のみでOKなので、難しくありません。
手軽にオーディオブックを利用できるのも良いポイントですね。
オーディブルはPC・スマートフォン・タブレットなど幅広く対応しており、専用のアプリもあるため使い勝手抜群!
料金は、下記の2パターンですが月額利用の方が圧倒的にお得ですね。
- 月額利用:1500円(初月無料)
- 1冊買いきり:2000~3000円程度
ぼくも月額利用で使っています。
オーディブルの6つのメリット

実際に使ってみて感じた6つのメリットについて説明します。
- 月額会員でお得に利用できる
- 隙間時間でも手軽に読書ができる
- スマホ・タブレット・PCに対応
- ダウンロードすればオフラインでも利用できる
- アプリの使い勝手がいい
- ラインナップが豊富
では詳しくみていきましょう。
①月額会員でお得に利用できる
オーディブルには月額会員システムがあり、会員になると非常にお得なんです!
しかも初月は完全無料なので「試し使ってみて、使い勝手が悪ければ会員を辞める」こともでき、実質無料で利用できるのでオススメ。
月1500円の月額費用を払えば、下記のような特典を受けることができます。
- 毎月1枚コインゲット(コインでオーディオブックを買うことができる)
- オーディオブックを30%OFFで購入できる
- Audible Stationで追加料金なしでオーディオブックを利用できる
詳しく説明していきましょう。
まず月額会員になると毎月1枚のコインを受け取ることができます。
コインはオーディオブックを1冊無料購入できるため、実質「毎月1冊無料でオーディオブックをゲットできる」のと同じですね。
つまり月1500円の会員費用を払えば、毎月2000~3000円程度のオーディオブックを無料利用できるため、最大で1500円はお得!
次に通常のオーディオブックを30%OFFで購入することができます。
仮にオーディオブックが3000円としたら30%OFFなので900円の割引。
もし月に2冊以上購入する人なら、この時点で1800円の割引となり月額会費の元を取ることができるでしょう。
最後に月額会員なら「Audible Station」という無料で利用できるオーディオブックがあります。
Audible Stationはニュース・文学・落語・ヨガなどの幅広いテーマを扱っているシリーズで、だいたい20分ぐらいでサクッと聞くことができます。
個人的にダウンタウンの松本人志がやっていたラジオ「放送室」が無料で視聴できるのは嬉しいですね。笑
上記で説明したように月額会員システムには「値段以上の特典」が付いてくる上に、初月無料で利用できるため月額会員にならないと損だといえるでしょう。
正直買いきりでオーディオブックをダウンロードして聞くなら、月額会員のコインを使った方がお得ですよ。
②隙間時間を有効活用できる
オーディオブックは「本を読むことができない時間」を読書に当てることができます。
例えば家事をしている時やランニングなどの運動時でもBGM代わりにオーディオブックをかけておけば、時間を無駄にせずインプットが可能になります。
ぼくもランニングするときにオーディオブックを聞いており「紙の本にはないメリットだな」と感じていました。
特にオススメなのが、車移動が多い人ですね。
車を運転している時間って音楽を聞くぐらいしかできないけど、オーディオブックがあれば読書の時間になるので時間の有効活用ができます。
③スマホ・タブレット・PCに対応

オーディブルはスマホ・タブレット・PCの全デバイスに対応しています。
全てのデバイスでアカウントを統一しておけば、オーディオブックの管理も楽でしょう。
ぼくはメインをスマホアプリにしていますが、購入などはPCからしています。
なぜならPC画面の方が見やすくて、オーディオブックを探すのに適しているからですね。
このように用途ごとに使用デバイスを変更できるのもメリットでしょう。
④ダウンロードすればオフラインでも利用できる
オーディブルはオーディオブックのデータを端末にダウンロードすることができ、オフラインでも楽しむことができます。
例えばiPhoneアプリでオーディブルを利用するとして、購入したオーディオブックをiPhoneにダウンロードしておけば、電波のない場所でも聞くことができますね。
この機能は移動中にオーディオブックを聞きたい人にオススメ。
地下鉄や飛行機などの電波のない場所でも、問題なくオーディオブックを聞くことができます。
⑤アプリの使い勝手がいい
上記でも少し触れましたが、オーディブルは専用のアプリがあります。
アプリの使い勝手がよく、操作がシンプルで簡単なんですよね。
普段使っている音楽アプリのように使うことができるので、初めての操作でも迷うことがありません。
また読み上げのスピードを最大3倍速にすることもでき、自分の聞きやすい早さに調節可能です。
さらに通常の本のように目次別で聞くことができるため、全部聞く必要はなく「気になる・興味がある部分」だけを選んで聞くこともできますね。
⑥ラインナップが豊富
オーディブルはAmazonが提供してるだけあって、ラインナップが豊富です。
ジャンルが幅広く
- 小説
- 自己啓発、
- ビジネス
- ラノベ
- 語学
- 社会政治
- 絵本
- 洋書
- 健康・暮らし
とたくさんあり、自分の好きな本を見つけることができるしょう。
下記の画像はラインナップの一部ですね。



ベストセラーになった「多動力」や人気映画「君の名は」なども取り扱っています。
オーディブルの2つのデメリット

上記でメリットを説明しましたが、実際に使ってみると「ここはイマイチだな」というポイントがありました。
- 本を読むより時間がかかる
- 単発購入すると割高
では詳しく説明していきましょう。
①本を読むより時間がかかる
これはオーディブルというより「オーディオブック」がそうなのですが、普通に本を読むよりもオーディオブックの方が時間がかかります。
全部丁寧に読み上げてくれるので、当然時間はかかりますよね。
「速読したい!」という人はオーディオブックより、通常の本がオススメでしょう。
しかしオーディオブックが時間かかるとはいえ、隙間時間を活用できることを考えれば、通常の本を読むよりも読書時間は増えます。
実際ぼくはランニング中にオーディオブックを聞くようになり、全体の読書量は増えました。
さらにオーディオブックは読み上げの早さを自由にコントロールできるので、倍速で聞けば時間短縮もできるでしょう。
ぼくは通常のスピードじゃ遅すぎるため、1.5倍の速度で聞いています。
オーディオブックを聞くのに時間はかかりますが「全体の読書量は増える・倍速で聞けば時間短縮になる」ことを考えれば、そこまでのデメリットではないでしょう。
②単発購入すると割高
オーディブルでオーディオブックを購入する方法は2つあります。
- 単発で購入(1冊単位)
- 月額会員のコインを利用
ぶっちゃけると①の単発購入を利用すると割高です。笑
通常購入してしまうと2000~3000円程度かかってしまうため、できれば月額会員での利用がオススメでしょう。
会員なら単発購入が30%OFFになるうえに、毎月1枚受け取れるコインを利用すれば実質無料で購入できます。
単発購入すると割高というデメリットがありますが、月額会員になればお得に利用するができるので、あまり気にしてくてもいいかもしれません。
オーディブルの使い方は簡単

「オーディオブック使ったことない」
「オーディブルってどうやって使えばいいの?」
とハードルを感じている人もいるかもしれません!
オーディブルの利用はかなり簡単ですよ。
具体的な手順は下記の3つだけ。
- Audibleにログイン(AmazonカウントでOK)
- 読みたい本をダウンロードする
- 再生
Amazonアカウントをすでに持っているなら、ログインの手間も最小限なので、5分もあればオーディオブックを聞くことができるでしょう。
ぼくは初めて使うときにはAmazonアカウントを持っており、ログイン→読みたい本を探す→ダウンロード→再生で3分ぐらいしかかかりませんでした。
スマホで利用する方はアプリのダウンロードがオススメです。

上記からアプリをダウンロードしたら、あとはログインして読みたい本を探してクリックすればOK!
アプリの使い勝手は「音楽アプリ」と同じように、読みたい本を探してダウンロードして再生するだけなので、超簡単ですね。
またお得な月額会員もボタンひとつで簡単に登録することができるので、手軽に会員利用ができます。
繰り返しにはなりますが「月額会員を使わないと損」というぐらい会員特典が充実しているので、できれば会員利用した方がいいでしょう。
オーディブルはこんな人にオススメ
- 車移動が多く、その時間をインプットに当てたい人
- 家事などの時間を有効活用したい人
- 本を読むのが苦手な人
- 音声の方が情報収集が得意な人
まとめ
本記事ではAmazonが提供しているオーディブックサービス「オーディブル」について説明しました。
実際に使ってみるとメリットが多く、普段本を読まない人にもオススメですね。
まとめると
メリット
- 月額会員でお得に利用できる
- 隙間時間でも手軽に読書ができる
- スマホ・タブレット・PCに対応
- ダウンロードすればオフラインでも利用できる
- アプリの使い勝手がいい
- ラインナップが豊富
お得な月額会員は今なら初月無料で利用できるので、気になる人はお早めに!
「オーディブル使ってようかな?」と悩んでいる人は、お試しで利用してみて微妙だったら無料期間内に解約して、実質無料で利用することもできます。
無料キャンペーンが終わったら、登録するのに1500円かかるので損してしまいます。笑
コメントを残す